本ページはプロモーションが含まれています

生活

黒いセブンイレブンの理由は景観保護!?内容に違いはある?茶色い看板の店の意味も調べてみた

黒いセブンイレブンが話題です。

とうとうブラック企業の仲間入り?

かと思いきや看板の色ですね。笑

セブンイレブンの色といえば
緑とオレンジと赤のカラフルな
看板ですが、それが黒と白の配色になっている
店舗があるとか。

その存在を初めて知ったのですが、
なぜ黒いんでしょうか?

内容に違いはあるのか?

さらに茶色い店もあるということだったので調べてみました。

スポンサーリンク

黒いセブンイレブンとは何!?白黒にしている理由や内容に違いはある?

看板が黒い理由は、景観保護の条例があるためだそうで、
街並みの風情を崩さない配慮をしている
ということです。

なので、黒いセブンイレブンと通常のセブンイレブンに
基本的に内容の違いはないでしょう。

その地域の特色を打ち出した商品は
置いてあるかもしれませんね。

他には特に黒いことに意味はありませんが、
ネットの声を見てみると、

かっこいいという意見や
ネタにしている人、
逆に縁起が悪いという意見もありました。

人によって見え方が色々ですね。

個人的にはモニターを通して初めてその看板を見たのですが、
モノクロ画面になってしまったかのように錯覚しました。笑

スポンサーリンク

黒いセブンイレブンがある場所は?

・北海道白老町の「白老本町店」


・栃木県那須高原の那須町(那須一軒茶屋店、田代店、池田店)


・セブンイレブン御堂筋本町店


こうしたところに黒いセブンイレブンがあります。

浅草寺の境内へ通じる「奥山おまいりまち」通り店もありましたが、現在は閉店しています。

見つけたらレアポケモンに遭遇したような衝撃と感動があるでしょう。(笑)

茶色いセブンイレブンも理由は景観保護条例

た、たしかに茶色いですね。。。

黒ではなく茶色にする理由はなんなのでしょうね?

茶色い店舗も景観保護条例に沿って
看板の色を変えているとのことですので、
周辺の建物などに合わせて
黒か茶色か選択しているのかもしれません。

そして京都のマクドナルドもようじ色だという
情報もありました。


引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/


引用元:http://netao.biz/

ふむ、マクドナルドは赤でしたよね。

ようじ色だけでなく黒いマクドナルドも存在していますね。

やはり派手な色はご法度なようで。

どうせならメニューも和風ハンバーガー
や抹茶シェイクなどで統一したら
面白そうなんですけどね。

それか店舗限定メニューを用意したり。。。

まとめ

黒いセブンイレブンや茶色い店は
景観条例のためにそうしているという
ことでした。

マクドナルドやスタバも同様の理由で
出店しているようです。

マクドナルドなんかは
色が違っていても
あまり気づかず利用してしまいそうです。^^;

セブンイレブンほど気付きづらいというか。

花より団子なんですよね。

※本ページはプロモーションが含まれています

関連記事

  1. 味の素カプシEX(イーエックス)は効果ある!?機能性表示食品と…
  2. 夏休み子供とお出かけオススメ福岡観光スポットランキング201…
  3. 【料理以外】小学6年生夏休み家庭科自由研究オススメランキング2…
  4. 北洋銀行の年末年始2019-2020窓口営業日や時間は?ATMも…
  5. 太陽の塔カフェは赤ちゃんや子連れでも大丈夫?子供用のメニューや椅…
  6. シリウス市民交流ラウンジ シリウス大和の2階有料ラウンジを使ってみたらコワーキングスヘ…
  7. MORE(モア)最新号の雑誌(デジタル電子書籍版)を無料で読…
  8. コンビニクリスマスケーキおすすめ人気ランキング2017!半額…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

知らないと損する!?

\今なら衝撃のWEBセミナーが無料!/

AIに奪われることのない究極の仕事

>>安定収入を手に入れたセミナー体験記

スポンサーリンク

PAGE TOP