イベント

幼稚(保育)園卒業式祝辞|PTA(保護者代表)挨拶2選&園長(担任)例文!書き方も【感動&泣けるスピーチ】

長いようで短い幼稚園生活。

多くの場合、2年〜3年の幼稚園生活を送ることになるかと思いますが、最近では本入園するよりも前から、「慣らし」と本入園するための「入園権利」を兼ねて、年少児の1年前から入園するという話も耳にします。

つまり、長い子では4年もの間幼稚園で過ごすということもあるようです。

そんな幼稚園生活は親にとっても子供にとっても始めての大冒険。
楽しいことも経験し、悲しいことも乗り越えながら、あっという間に卒園の日を迎えることになるでしょう。

そこで今回のテーマは、卒園式にちなんで

PTA・保護者会の代表としての祝辞を述べるという大役を任されて大慌て!!

という人や

園長先生・担任の先生としての祝辞を述べる方、

大役を任された友人から相談された!!

という人のために、

 ・幼稚園卒業式(卒園式)のPTA・保護者会代表祝辞例文を2選
 ・幼稚園卒業式(卒園式)の園長先生・担任の先生方の例文祝辞例文
 ・感動&泣ける挨拶やスピーチの書き方

について紹介していきたいと思います。

昨年、我が子の卒園式で聞いた保護者会代表のママさんの祝辞や園長先生からいただいた言葉に感動したエピソードも含めながら紹介していきます!
また、PTAと園長先生(担任の先生)の双方の例文を見比べることで、挨拶が重ならないように配慮することもできます!
ぜひ、参考にしてくださいね!!

スポンサーリンク

幼稚園卒業式(卒園式)のPTA会長祝辞挨拶例文2選!

基本的に入学式(入園式)が「これから始まる新しい生活にワクワクしている雰囲気」を出すのに対して、卒業式(卒園式)は「これまでの日々を思い出しながら周囲の人への感謝の気持ちと新しい門出に向かう心の準備」をベースとした厳かな雰囲気を出すことがほとんどです。

では、そんな厳かな幼稚園の卒業式(卒園式)でのPTA会長や保護者会会長の祝辞挨拶はどのようなものがいいのでしょうか。

基本的なポイントと併せて例文を2選紹介していきたいと思いますが、その前に、まずこの祝辞の主旨から考えてみましょう。

 <PTA会長・保護者会会長が述べる祝辞の主旨>

 ・卒園児へのお祝いと激励の言葉を述べる
 ・卒園児の保護者へのお祝いの言葉を述べる
 ・保護者を代表して先生やお世話になった方々への感謝の気持ちを述べる

これらの主旨を考慮すると、祝辞の内容のポイントとしては次のようなものが挙げられますね。

 <祝辞の内容のポイント>

 ・園児にもわかりやすく聞き取りやすいことばを選ぶ
 ・園児が飽きないようにできるだけ要点をまとめて手短に
 ・園児に問いかけるような言葉を入れると飽きていた園児も耳をかたむける
 ・祝辞とは別に「保護者代表謝辞」がある場合は、感謝の文面は抑えめに

園にもよりますが、ポイントの最後にもあったように「保護者代表謝辞」「PTA会長・保護者会会長祝辞」のどちらか1つだけという場合もあれば、それぞれ述べる場合もあります。

「祝辞」はPTAや保護者会などを代表して卒園生や保護者へのお祝いの言葉を贈ることが目的になります。
「謝辞」はPTAや保護者会などを代表して先生方や来賓の方への感謝の言葉を述べることが目的になります。

どちらか1つだけという場合には、それが謝辞であっても祝辞であっても、園児・保護者へのお祝いや激励の言葉と先生方への感謝の言葉をバランスよく述べると良いでしょう。

反対に、「祝辞」と「謝辞」がそれぞれに用意されている場合、PTAや保護者会を代表して「祝辞」を述べるということは来賓者としての立場になるので、役割としてはあくまでも「お祝いの言葉を述べる」ことにあります。
感謝の言葉は短めに挨拶程度にしておきましょう。
あまりにも長く熱く感謝を述べてしまうと、謝辞担当の保護者が困ってしまいますよ。

では、主旨やポイントをふまえた上で、例文を2選紹介していきましょう。
今回は「祝辞」担当としての例文なので、謝辞も兼ねるという場合には、感謝の言葉の部分を少し加えるなどしてアレンジしてみてくださいね。

例文1:卒園児向けをメインとしたやわらかめで短い内容

卒園式内で挨拶をする人が多く全体的に時間が長くなってしまうような場合には、できるだけ短めにまとめて園児の集中力が切れないようにしてあげましょう。
次の例文は短いながらも、園児や保護者への祝福と激励の言葉と、先生方への感謝の言葉が含まれています。

<例文1>

卒園生のみなさん、そして保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。
ついこの前、恥ずかしそうにお父さんお母さんと手をつないで入園式を迎えていたと思っていたみなさんが、あっというまに今日の卒園の日を迎えたことに、とても胸がいっぱいな気持ちです。
幼稚園ではたくさんのことを学んだり経験をしましたね。
遠足や運動会、発表会(学芸会、音楽会など)など、たくさんの思い出ができたのではないでしょうか。
みなさんは、これから小学生になることに、ワクワクしたりドキドキしたりしていますか?
新しい生活は新しい発見がいっぱいあるはずです。
おともだちと一緒に仲良く、楽しい生活が送れるように応援しています。
また、園長先生をはじめ、先生方、これまでの日々を温かく厳しく見守っていただき本当に感謝しております。
これまで園で学んできた多くのことがきっと、これからの小学校での毎日に役に立つことと思います。これからも見守っていただければ幸いです。
最後になりましたが、○○幼稚園のますますのご発展とご健勝とお祈りいたしまして、お祝いの言葉とさせていただきます。

例文2:全体的にバランスをとった少し固めの内容

いくら自分に与えられた時間がかなりあるとはいえ、あまりにも長い挨拶は園児はもちろんのこと、出席者全員が困ってしまうので、やはり適度に短くまとめる方が無難ですね。
次の例文では、あまり長くならずにまとめていますが、厳かな式の雰囲気を壊すことなく少し固めな内容にしつつも、園児への問いかけなどで集中力が切れないように配慮しています。

<例文2>

卒園生のみなさん、そして保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。
たくさんの不安とたくさんの期待を胸に初めてこの○○幼稚園の門をくぐったあの日がまるで昨日のことのように思い出されますね。
慣れない集団生活の中で、自分なりにいっしょうけんめいがんばるみなさんの姿に何度感動させられたことでしょう。
そして今日、この卒園式の場でもしっかりとした足取りで入場し、きちんとお話を聞くみなさんの姿に、喜びと頼もしさを感じています。
これから小学校に進んでもきっと大丈夫だと安心させられました。
卒園生のみなさんは新しいランドセルや優しいお兄さんお姉さんとの新しい生活に胸を膨らませていますか?
幼稚園で先生に教えてもらったこと、お友達とたくさんの思い出を作ったことを忘れずに、楽しい小学校生活を送ってくださいね。
また、保護者の皆様におかれましては、この○○幼稚園の先生方から子供達に与えていただいた「自己肯定感」をさらに高めていけるよう、これからも子供達に寄り添っていただければと思います。
最後に、先生方、本日はお忙しい中このような温かい式の場を設けていただき本当にありがとうございます。
皆様のご指導のおかげで、○○幼稚園で過ごした日々を胸に、本日子供達は幼稚園を巣立つこととなりました。
心より感謝申し上げます。これからも温かく見守っていただければ幸いです。
簡単ではございますが、ご臨席を賜りました皆様と○○幼稚園のますますの発展とご健勝をお祈りいたしまして、PTAを代表してお祝いの挨拶とさせていただきます。

幼稚園卒業式(卒園式)で感動&泣けるPTA会長祝辞スピーチの書き方は?

さて、上のような例文をベースに各々の幼稚園の風潮に合わせてアレンジを加えるとよいのですが、感動&泣けるスピーチを好む風潮がある場合、ちょっとしたプレッシャーを感じますね。

次は、そんな「感動&泣ける」スピーチになるポイントを紹介していきましょう。

感動&泣けるスピーチのポイント1:最も盛り上がった行事のエピソードを盛り込む

やはり、幼稚園で行われた行事の中で最も盛り上がったり団結力を感じたというようなエピソードを盛り込むと、そのときのことを思い出して再び感動するということがあります。
では、どのように盛り込んでいけばいいでしょうか。

上の例文1の中で例えてみましょう。

遠足や運動会、発表会(学芸会、音楽会など)など、たくさんの思い出ができたのではないでしょうか。

のフリの後に次のようなエピソードを入れてみます。

秋の音楽会では、はじめは全く音を合わせることができませんでしたね。
でも、その悔しさからか、自由遊びの時間にも1人また1人と練習をはじめ、いつのまにか気がつけばみんなで練習するようになり、発表会当日にはこれまでにない素晴らしい演奏を披露してくれました。
大人にもできないほどの団結力や努力を見せてくれたみなさんに感動させられたことを、今でもはっきりと思い出します。

これはもちろん例えですが、できなかったことができるようになったというエピソードは、それを目の当たりにした先生にも感動してもらえると思いますし、自分の子供が自分の見ていないところで、そんな風にがんばっていたんだと思うと親としても感動することでしょう。

他にも、お弁当の話や毎朝の登園準備の話など、幼稚園に通っていた期間のほとんどで繰り返されていた日常のエピソードなどを盛り込むと、「これからは当たり前だった日常がなくなるんだな」という気持ちから泣けてくることもありますね。

感動&泣けるスピーチのポイント2:入園した当初を思い出すような言葉を盛り込む

卒園する頃には入園した当初では想像もしていないほど成長した子供達に、本人も親も先生もみんな胸がいっぱいになっています。
そんなときに、入園した日のことを思い出すような言葉をかけられると、感慨深くなり、思わず涙が出てしまいそうな気持ちになる人も多いでしょう。

上の例文2の中で表現されている次のような文面が該当しますね。

たくさんの不安とたくさんの期待を胸に初めてこの○○幼稚園の門をくぐったあの日がまるで昨日のことのように思い出されますね。
慣れない集団生活の中で、自分なりにいっしょうけんめいがんばるみなさんの姿に何度感動させられたことでしょう。

他にも、入園式の日に感じていたことや、「真新しい制服を着て」というような初々しく小さかった我が子を思い出すようなエピソードはとても感動的になるのでぜひ、盛り込んでみてください。

感動&泣けるスピーチのポイント3:園の方針や園長先生の決まり文句を引用する

園の方針や園長先生が行事の度に発する言葉、またその幼稚園の教育理念などを引用するのもいいですね。

先生はこれまで自分たちが園児に教えてきたことが、これからの新しい生活のどこかで役に立ってくれればという気持ちで日々、教育活動、保育活動を行ってきたわけです。
祝辞や謝辞の中に、そのことがしっかりと浸透していると感じられるような言葉が出てくると、園長先生をはじめとした先生方はほっとしたり達成感を感じてくれることもあるでしょう。

上の例文2の中では、次のような形で自然に盛り込んでいます。

また、保護者の皆様におかれましては、この○○幼稚園の先生方から子供達に与えていただいた「自己肯定感」をさらに高めていけるよう、これからも子供達に寄り添っていただければと思います。

こちらの例えでは、「自己肯定感」を引用したことがポイントです。

実はこの「自己肯定感」は、昨年卒園した我が子の幼稚園の園長先生が事あるごとに保護者に対して発していた言葉です。
園長先生はこのことをとても大事に思い、園児ひとりひとりに寄り添ってくれていました。
そして卒園式で保護者会会長がそれを引用した謝辞を述べました。(上の例文よりももう少し長かったですが)
そのとき園長先生のお顔が涙をこらえるのに必死になっていたのを見て、私までもらい泣きしそうになったという記憶があります。

やはり、園長先生の言葉であったり担任の先生の言葉であったり、幼稚園の理念であったり、その幼稚園が志しているものがしっかりと伝わったということを表現することは、先生方にとってはこの上ない喜びなのではないでしょうか。

スポンサーリンク

園長先生や担任の先生からの祝辞・式辞例文も併せて紹介!

ここまでは保護者代表としての祝辞例文についてまとめてきました。

園長先生は祝辞や式辞などの挨拶を行うことでしょう。
そして、担任の先生も祝辞を述べるという幼稚園もあるでしょう。
先生方は、保護者代表の挨拶と内容が重なることのないよう、このようなブログサイトを検索していることもあるかもしれませんね。

次は番外編となりますが、先生方の祝辞・式辞例文も紹介してみようと思います。

保護者代表の祝辞を考えているみなさんにとっては、先生方の祝辞と重ならないよう配慮する材料にもなるので、参考にしてみてください。

<例文>

卒園生のみなさん、卒園おめでとうございます。
草木の芽も顔を出し始めている春の良き日に、みなさんは○○幼稚園を卒園することになりましたね。
みなさんの顔をひとりひとり見ていると、園長先生(○○先生)は、寂しい気持ちもあるけれど、たくましく成長した姿に喜びも感じています。
○○組のみなさんは、いつも○○先生と朝の歌を歌うことを楽しみにしていましたね。
○○組のみなさんは、○○先生と元気いっぱい園庭で遊んでいましたね。
○○組のみなさんが、○○先生とおいしそうにお弁当を食べている姿を園長先生(○○先生)はうらやましく見ていましたよ。
他にも、たくさんの思い出を作って、たくさんの経験をして、入園した頃には想像もできなかったくらい、素敵なお兄さんお姉さんになりました。
年少組や年中組のおともだちもとても頼りにしていましたよ。
そんなみなさんですから、4月から1年生になってからも、たくさん勉強をしてたくさん遊んでたくさんのことを学び、もっともっと大きく成長していくことと思います。
自信を持って、小学校の門をくぐってくださいね!!

保護者の皆様、本日はお子様のご卒園、誠におめでとうございます。
入園した頃の小さな子供達が、今、胸を張って卒園証書を手にした姿に感慨深く感じられたことでしょう。
今日のこの日まで、お子様たちと過ごした日々は○○幼稚園職員一同にとってとても大事な宝物になりました。
これからも、陰ながらお子様の成長を見守り支援していきたいと思っております。
至らぬ点も多くあったかと思いますが、保護者の皆様のご協力のおかげであると感謝しております。本当にありがとうございました。

また、ご来賓の皆様、本日はご多用の中ご臨席を賜り誠にありがとうございます。
今後とも皆様よりご指導いただくこともあるかと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

最後になりましたが、本日○○幼稚園を巣立つ○○名の子供達が、これからも心豊かに成長していきますよう祈念しお祝いの挨拶とさせていただきます。

先生のスピーチのポイントは、先生だからこそわかる園での生活や思い出を話すことです。
上の例文では、各クラスごとに呼びかけるように話すので、少し集中力が切れた子供も自分のクラス名が出てくることで耳を傾けてくれます。
また、卒園生へのお祝いや激励の言葉に、保護者や来賓の方への感謝の言葉も添えて最後の締めの言葉へと運んでいますね。
参考にしてください。

まとめ

いかがでしたか?

スピーチにかける時間は園の方から指定されることもあるでしょうが、そうでない限りは、園児の集中力が切れないようになるべく短めにまとめる方がいいですね。

感動してもらおうと思うあまりに、エピソードを盛り込みすぎて長くなってしまわないように注意してください。

園児の緊張がほど良くほぐれるような、温かい祝辞になるように心を込めて考え、心を込めて挨拶し、新しい門出に花を添えてくださいね。

こちらも併せてどうぞ↓

関連記事

  1. バレンタイン本命チョコ人気ランキング2018!!オススメのフ…
  2. 2019年の梨狩り(千葉)の時期はいつ?食べ放題や穴場等オススメ…
  3. 皮膚の老化現象の原因やメカニズムは!?シワ&シミの改…
  4. 『めろんのテラス』食べ放題期間は?ランチ内容や店休日も聞いてみた…
  5. 2019年入学式女の子のワンピース5選!ピンクや白のオススメ…
  6. 白糸の滝(福岡県糸島市)の車のアクセス方法は!?バス停…
  7. さくらんぼ狩り(山梨)2019口コミ人気ランキングベスト5!…
  8. 亀崎潮干祭2019の開催スケジュールは?山車行事や花火は?駐車…

スポンサーリンク

知らないと損する!?
\今なら衝撃のWEBセミナーが無料!/


AIに奪われることのない究極の仕事
【人助けビジネス】

スポンサーリンク

PAGE TOP