Ahrefsはウェブサイトのバックリンク分析に強みを持つSEOツールとして知られており、多くのSEO専門家やマーケターに愛用されています。様々な料金プランが提供されていますが、その中でも入門レベルのスタータープランは、Ahrefsの機能を手頃な価格で試してみたい方に適しています。この記事では、Ahrefsのスタータープランで何ができるのか、そのメリットと制限、他のプランとの違いについて詳しく解説します。これからAhrefsの導入を検討している方や、より効果的な活用方法を探している方にとって、参考になる情報をお届けします。
目次
Ahrefsとは?SEO対策における重要性
Ahrefsは、SEO対策に欠かせない多機能なツールで、世界中のマーケターやWEB担当者に広く利用されています。特に被リンク分析に強みを持ち、競合サイトのSEO戦略を可視化できるのが大きな特徴です。Googleは被リンク(他のサイトからのリンク)をサイト評価の重要な指標としているため、質の高い被リンクが多いほど検索順位が上がりやすくなります。Ahrefsを使うことで、自社サイトの被リンク状況だけでなく、競合サイトがどこからリンクを獲得しているかなども分析できるため、効果的なSEO戦略の立案に役立ちます。
Ahrefsの主な機能には以下のようなものがあります:
1. 被リンク分析:自社サイトや競合サイトがどのサイトからリンクされているかを分析
2. キーワード調査:検索ボリュームや難易度をチェックし、最適なキーワードを発見
3. 競合サイト分析:競合がどのキーワードで上位表示されているかを解析
4. サイト監査:サイトのSEOエラーや改善点を自動で検出
5. 検索順位チェック:自社サイトの特定キーワードの検索順位を追跡
これらの機能を通じて、SEO対策を効率的かつ効果的に進めることができます。
Ahrefsのプラン体系
Ahrefsには、スターター、ライト、スタンダード、アドバンスド、エンタープライズの5つのプランが用意されています。各プランによって機能や料金、分析できるサイト数などが異なります。それぞれのプランの特徴を簡単に説明します。
プラン比較表
|プラン名|月額料金|年額料金(年額払い2ヶ月無料)|分析できるサイト数|ユーザーごとのクレジット/月|追加ユーザー上限数|機能|
|–|–|–|–|–|–|–|
|スターター|4,660円|年額プラン無し|1|100クレジット/ユーザー|追加不可|サイトエクスプローラー、キーワードエクスプローラー、サイト監査の3つについて制限付き利用|
|ライト|19,900円|199,000円|5|500クレジット/ユーザー|+2名まで(6,160円/1ユーザー/月)|基本機能全て|
|スタンダード|38,400円|384,000円|20|無制限|+5名まで(9,240円/1ユーザー/月)|ライトプランの全機能+詳細な競合分析・カスタムレポートなど|
|アドバンスド|68,900円|689,000円|50|無制限|+10名まで(12,320円/1ユーザー/月)|スタンダードの全機能+大規模なサイト分析など|
|エンタープライズ|要相談|要相談(年額プランのみ)|100|無制限|無制限|アドバンスドの全機能+専用アカウントマネージャー・Ahrefs API 使用など|
この中で、スタータープランは最も手頃な価格で提供されており、Ahrefsの主要機能の一部を制限付きで使用することができます。実質的には有料版のデモ機能と位置づけられています。
スタータープランの詳細
スタータープランは、Ahrefsを初めて利用する個人や小規模事業者、あるいはAhrefsの機能を試してみたいと考えているユーザー向けのプランです。ここではスタータープランの詳細について説明します。
料金
スタータープランの月額料金は4,660円です。他のプランと異なり、年額払いのオプションはありません。つまり、2ヶ月無料になる年額プランは利用できず、毎月の支払いのみとなります。
分析できるサイト数
スタータープランでは、1つのサイトのみを分析対象として登録できます。これは自社サイトであっても競合サイトであっても構いませんが、1つしか登録できないという制限があります。もし複数のサイトを分析したい場合は、ライトプラン以上へのアップグレードが必要になります。
クレジット数と消費の仕組み
スタータープランでは、月あたり100クレジットが付与されます。このクレジットは、特定のアクションを実行する際に消費されます。クレジットが消費されるアクションには、レポートの生成やデータのエクスポートなどがあります。消費されたクレジットは翌月にリセットされます。
クレジットがどのように消費されるかについては、Ahrefsの公式ドキュメントで詳しく説明されています。クレジット消費を効率的に管理することが、スタータープランを最大限に活用するための鍵となります。
利用できる機能と制限
スタータープランでは、Ahrefsの主要機能の一部を制限付きで利用することができます。具体的には以下の3つの機能が使用可能です:
1. サイトエクスプローラー(制限あり)
2. キーワードエクスプローラー(制限あり)
3. サイト監査(制限あり)
これらの機能はライトプラン以上でも利用できますが、スタータープランでは各機能に対して利用制限が設けられています。次のセクションでは、これらの機能について詳しく説明します。
スタータープランで実際にできること
スタータープランでは、上述の3つの主要機能を利用できますが、それぞれに制限があります。ここでは各機能の概要と、スタータープランでの制限について説明します。
サイトエクスプローラーの使い方と制限
サイトエクスプローラーは、Ahrefsの中核となる機能の一つで、指定したドメインやURLのバックリンクプロファイル、オーガニックキーワード、トラフィック推定値などを分析することができます。
スタータープランでのサイトエクスプローラーの制限は以下の通りです:
|項目|スタータープラン制限|ライトプラン制限|
|–|–|–|
|分析できるサイト数|1|5|
|上位ページ表示|0(閲覧不可)|250|
|競合ドメイン表示|0(閲覧不可)|25|
|オーガニックキーワード上限|0(閲覧不可)|なし|
|コンテンツギャップリスト|0(作成不可)|5(1リストあたり最大100のキーワード)|
スタータープランでは、サイトエクスプローラーの機能は非常に限定的で、バックリンクプロファイルの基本情報は見ることができますが、上位ページやオーガニックキーワードなどの重要なデータは閲覧できません。これは大きな制限ですが、バックリンク分析の基本的な部分を試すには十分かもしれません。
キーワードエクスプローラーの使い方と制限
キーワードエクスプローラーは、特定のキーワードの検索ボリューム、難易度、SERP(検索結果ページ)の特徴などを調査するための機能です。効果的なキーワード戦略を立てるために欠かせないツールです。
スタータープランでのキーワードエクスプローラーの制限は以下の通りです:
|項目|スタータープラン制限|ライトプラン制限|
|–|–|–|
|キーワードの検索可能期間|0(制限あり)|1ヶ月|
|キーワードアイデア表示上限|-|250|
|親トピック表示|0(閲覧不可)|25|
|クリックストリームデータ|なし|なし|
|レポート生成|0(作成不可)|5(1リストあたり最大100のキーワード)|
スタータープランでは、キーワードエクスプローラーの機能も制限されていますが、基本的なキーワード調査は行うことができます。ただし、詳細なデータや拡張機能へのアクセスは制限されています。
サイト監査の使い方と制限
サイト監査は、ウェブサイトのSEO上の問題点を特定し、改善点を提案するための機能です。クロールできないページ、重複コンテンツ、タイトルタグの問題など、様々なSEO課題を自動で検出します。
スタータープランでのサイト監査の制限は以下の通りです:
|項目|スタータープラン制限|ライトプラン制限|
|–|–|–|
|クロール可能なページ数|5,000|5,000|
|保存可能な監査データ|0(保存不可)|500|
スタータープランでは、サイト監査機能の基本的な部分は利用できますが、監査データを保存できないという制限があります。これは、時系列での改善状況を追跡したい場合には不便かもしれません。
他のプランとの比較
Ahrefsのスタータープランは、他のプランと比較してどのような位置づけなのでしょうか。ここでは、無料プラン(ウェブマスタープラン)とライトプランとの比較を行います。
無料プラン(ウェブマスタープラン)との比較
Ahrefsには、ウェブマスターツールと呼ばれる無料プランも用意されています。このプランは、Webサイト運営者が自分のサイトの基本的なSEO情報を取得するためのものです。
無料プランでは、期間や使用できるサイト数に制限はなく、Google Search Consoleと連携することで、サイトの基本的なSEO情報を取得することができます。しかし、競合分析やキーワード調査などの高度な機能は利用できません。
スタータープランと比較すると、無料プランは自社サイトの基本情報のみを提供するのに対し、スタータープランはより詳細な分析や競合サイトの調査も可能になります(制限はありますが)。また、スタータープランでは、サイトエクスプローラーやキーワードエクスプローラーといった、Ahrefsの主要機能を試すことができます。
ライトプランとの比較
ライトプランは、月額19,900円で提供されている、個人や中小企業向けのプランです。スタータープランとの主な違いは以下の通りです:
1. 分析できるサイト数:スタータープランの1サイトに対し、ライトプランでは5サイトを分析できます。
2. クレジット数:スタータープランの100クレジットに対し、ライトプランでは500クレジットが付与されます。
3. 機能制限:スタータープランでは主要機能が大幅に制限されていますが、ライトプランではAhrefsの基本機能をすべて利用できます。
4. 追加ユーザー:スタータープランでは追加ユーザーを設定できませんが、ライトプランでは最大2名まで追加できます(追加料金が必要)。
5. 年額払いオプション:ライトプランには年額払いオプションがあり、2ヶ月分が無料になるメリットがあります。
ライトプランは、本格的にSEO対策に取り組む企業や個人事業主に適しており、複数のサイトを分析したい場合や、Ahrefsの機能を制限なく利用したい場合におすすめです。
どんな場合にスタータープランが適しているか
スタータープランは、以下のようなケースで特に適しています:
1. Ahrefsの機能を試してみたい個人経営者やブロガー
2. SEO対策を始めたばかりで、基本的な分析から始めたい方
3. 1つのサイトのみを対象としたSEO改善を行いたい方
4. 予算が限られており、手頃な価格でSEOツールを利用したい方
5. より上位のプランへのアップグレードを検討しているが、まずは機能を確認したい方
スタータープランは「実質的な有料版デモ機能」と位置づけられているように、Ahrefsの機能を試すための入門プランとして考えるとよいでしょう。
スタータープランの活用法とヒント
スタータープランには制限がありますが、効果的に活用すれば十分な価値を得ることができます。ここでは、スタータープランを最大限に活用するためのヒントをいくつか紹介します。
クレジットを効率的に使用する
スタータープランでは月に100クレジットしか付与されないため、クレジットの使い方を工夫する必要があります。以下のポイントを意識しましょう:
1. 最も重要な分析に優先的にクレジットを使用する
2. 同じレポートを短期間に何度も生成しない
3. 必要なデータだけを絞り込んでエクスポートする
4. クレジット消費が少ない機能から始める
月初めに計画を立てる
クレジットは月単位でリセットされるため、月初めに何をチェックするかを計画しておくと効率的です。例えば、月の前半は競合サイトの分析、後半は自社サイトの改善点のチェックというように分けると良いでしょう。
被リンク分析を優先する
Ahrefsの最大の強みは被リンク分析にあります。スタータープランでも基本的な被リンク情報は確認できるため、まずはここに注力すると効果的です。どのようなサイトからリンクを獲得しているか、競合サイトはどのような被リンクプロフィールを持っているかなどを分析しましょう。
サイト監査の結果を最大限活用する
スタータープランではサイト監査の結果を保存できませんが、一度の監査でも多くの改善点が見つかるはずです。その結果をスクリーンショットやメモで記録し、順次対応していくことで、サイト全体のSEOパフォーマンスを向上させることができます。
無料ツールと併用する
スタータープランの制限を補うために、Google Search ConsoleやGoogle Analyticsなどの無料ツールと併用するのも効果的です。Ahrefsでは確認できないデータをこれらのツールで補完することで、より包括的なSEO対策が可能になります。
アップグレードを検討すべきケース
スタータープランを利用していて、以下のような状況になった場合は、より上位のプランへのアップグレードを検討する時期かもしれません:
複数のサイトを分析したい場合
スタータープランでは1つのサイトしか分析できません。複数のサイトを運営している場合や、競合サイトを詳しく分析したい場合は、ライトプラン以上へのアップグレードを検討しましょう。
クレジットが常に不足している場合
月100クレジットでは足りないと感じる場合は、ライトプランの500クレジット、あるいはクレジット無制限のスタンダードプラン以上の検討が必要です。
より詳細なデータが必要な場合
スタータープランでは、サイトエクスプローラーやキーワードエクスプローラーの機能が大幅に制限されています。例えば、オーガニックキーワードデータや上位ページ情報が見られないなど、重要な情報にアクセスできない制限があります。より詳細なデータが必要な場合は、ライトプラン以上へのアップグレードを検討しましょう。
チームでの利用を検討している場合
スタータープランでは追加ユーザーを設定できません。チームメンバーと共同でAhrefsを利用したい場合は、ライトプラン以上が必要です。
長期的なSEO戦略を立てたい場合
スタータープランでは保存できるデータに制限があるため、時系列での分析や長期的なデータの蓄積が難しい場合があります。長期的なSEO戦略を立てるためには、データの蓄積と分析が重要ですので、より上位のプランへのアップグレードを検討するとよいでしょう。
まとめ:スタータープランを最大限活用するためのポイント
Ahrefsのスタータープランは、Ahrefsの主要機能を手頃な価格で試すことができる入門プランです。月額4,660円で、サイトエクスプローラー、キーワードエクスプローラー、サイト監査の3つの主要機能を制限付きで利用できます。
スタータープランの主な特徴をまとめると:
1. 1つのサイトのみ分析可能
2. 月100クレジットの制限あり
3. 主要機能は利用できるが、データアクセスに制限あり
4. 追加ユーザーの設定不可
5. 年額プランなし(月額払いのみ)
スタータープランは、個人ブロガーやSEOを始めたばかりの方、あるいはAhrefsの機能を試してみたい方に適しています。ただし、機能制限が多いため、本格的なSEO対策を行いたい場合や複数のサイトを分析したい場合は、ライトプラン以上へのアップグレードを検討するとよいでしょう。
スタータープランを最大限に活用するためには、クレジットの効率的な使用、計画的な分析の実施、被リンク分析への注力、サイト監査結果の活用、そして無料ツールとの併用がポイントとなります。
Ahrefsはパワフルなツールであり、たとえスタータープランの制限があっても、上手に活用すればSEO改善に大きく貢献します。まずはスタータープランで基本機能を試し、必要に応じてアップグレードを検討するという段階的なアプローチがおすすめです。
Ahrefsを使いこなし、効果的なSEO戦略を立てることで、サイトの検索順位向上とオーガニックトラフィックの増加を目指しましょう。
この記事が、Ahrefsスタータープランの理解と活用に役立てば幸いです。
この記事へのコメントはありません。