小学校最後の自由研究。
どんなテーマを考えていますか。
とうとう平成も終わり、別の年号になりました。
こんなメモリアルな夏休みですから、社会や歴史の自由研究なら、いろいろと面白くて興味深い
テーマが見つかりそうな気がします。
もし、なかなかテーマが浮かばないという6年生やそのお父さん、お母さんがいたら、今回の
「小学校6年生におすすめの社会&歴史テーマ例10選!」を参考にして、是非思い出に残る自由研究を完成させてみてください!
自由研究&工作まとめ記事はこちら↓
簡単にテーマが見つかる!小中学生の夏休み自由研究特集2024!工作も
「2024年夏休み自由研究!小学校6年生におすすめの社会&歴史テーマ例10選!」
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ1「平成を振り返る」
あなたが生まれて育って来た平成という時代がどんな時代だったか、そのおよそ30年の歴史を自分の興味の範囲でいいので調べながら、振り返ってみましょう。
経済なら、バブル経済の崩壊、リーマンショック、自然界では、大地震や噴火、洪水など。
流行語で振り返っても面白いかもしれません。また、お笑いやアイドル、歌手など芸能界の歴史も面白いかもしれませんよ。
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ2「祝日の意味は?」
4月29日は昭和の日です。2007年に制定された国民の祝日です。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いを致す」という意味を込め、昭和天皇の誕生日でもあった4月29日が、昭和の日とされました。 #明日は何の日 #今日は何の日 https://t.co/uFhGG1o9vT pic.twitter.com/k6Mw7GRHlR
— 明日は何の日 (@tomorrow_anniv) 2018年4月27日
そんな平成が終われば、天皇誕生日も変わります。今は12月ですが、今度は2月です。
さて、現在の祝日を全て言えますか?その意味を知っていますか?
特に、ゴールデンウィーク辺りは、ややこしいですよね。過去には、名称もずいぶん変わってきましたから。
なぜ「昭和の日」なのか?「みどりの日」ってなぜこの名前になったのか?
「建国記念の日」を説明できますか?
「文化の日は」もともと何の日か知っていますか?
ハッピーマンデー法って聞いたことりますか?
試しに、これを全部お父さんとお母さんに問いかけてみて下さい。
もし、全部答えられたら、相当優秀なご両親ですよ(笑)きっと、ほとんどの人はちゃんと説明できません。
でも、調べて行くと、きっとこの国のことがいろいろと違った角度から学べます。
是非、こよみ博士になってください!
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ3「あなたの街は、高齢者と障がい者に優しい?」
【バリアフリー調査(京都市)】
本日は、京都市建設局みどり政策推進室のご厚意で、公園を中心にバリアフリーの調査をしてきました。京都市は、国基準ではなく、独自基準で、公園バリアフリー化を行っています。ベビーカーや車椅子に配慮したタイルの採用等、為になる事を色々教えていただきました。 pic.twitter.com/52UzTSy1yE— 林政行(奈良市議会議員) (@hayasi_masayuki) 2018年4月26日
これからの日本は、すごい勢いで高齢化が進みます。
あなたの街は、そんな高齢者に優しい街になっていますか?
家の周りから、駅までの道のり、スーパーや商店街、病院や薬局の周りなど。
高齢者に優しい工夫や思いやりがどれくらい見られるか調査してみて下さい。
2020年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されました。
そんな日本は、障がい者の人たちに本当に優しい社会なのでしょうか。
1日でもいいので、高齢者目線、障がい者目線で自分の街の風景を見てみて下さい。特に足元。
そして、ニコリと微笑めるか・・・
私の毎日使っている駅のホームは上りが女性の声でのアナウンス、下りが男性の声です。
きっとほとんどの人は意識していませんが、声が違うことで、もし耳の遠い人が聞くと聞き分けられて間違う可能性が減るでしょうね。そこに気づくのは、耳を悪くしてから・・・なのかもしれません。どう思いますか?
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ4「象徴天皇制とは?上皇とは?」
?法住寺?
こちら平安時代中期に藤原為光によって創設されたそうです。
その後この寺を中心に後白河上皇の宮廷「法住寺殿」がいとなまれました。しかし木曾義仲によって焼き討ちされ、数年後に上皇も崩御すると上皇の御陵を守る寺として江戸時代末期まで存続され、明治期に御陵と寺が分離された。 pic.twitter.com/LolUOfks3O
— 紫*舞 (@toshizo_kelly) 2018年4月22日
先ほど、平成が終了するということを書きましたが、今回は、約200年以上ぶりに「上皇」が誕生します。
社会の教科書でしか登場しない様なこの言葉。特に、上皇が多かった有名な時代は、1000年前くらいの
平安や鎌倉時代です。
いったい「上皇」とは?なぜ平成天皇は「上皇」になる道をお選びになったのでしょうか?
そして、戦後アメリカから与えられた新憲法で初めて天皇は「象徴」であるという定めがなされました。
「象徴天皇制」の意味や天皇は総理大臣と何が違うのか、どちらが偉いのか、などについても調べたり、考えたりしてみましょう。
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ5「IOTとは」
IoT会話と、文脈から意を汲み取るということ https://t.co/5U5mu4G4f9 pic.twitter.com/yyvhnKiTfr
— たぬ吉 (@tanuki584) 2018年4月28日
「IOT」という言葉を知っていますか?これは、「インターネット オブ シングズ」といって、あらゆるものやサービスがインターネットによってつながる社会のことを指します。日本を始め世界中の国々がこの「IOT」の実現に向けてものすごいスピードで進化しています。
あなたの周りには、どんな便利なインターネット家電やサービスがありますか。
また、「IOT」でどんな便利な未来が来るのでしょうか。問題はないのでしょうか。
あなた自身がこんな風になればいいな、という「IOT」社会を予測してみるのも面白いかもしれませんよ。
私は、忘れ物をしたという家族に、せめて折り畳み傘やペットボトルの飲み物くらい、ドローンで飛ばして届けて上げられる社会にならないかな・・・なんて秘かに願っています(笑)
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ6「AI社会を考える」
AI社会到来で300万人が失業 米ホワイトハウスがリポートhttps://t.co/TBmfjWL26G#AI #雇用 pic.twitter.com/pIMO07DFWC
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) 2017年1月4日
インターネットもいいけど、AIの方が興味がある、気になる、という人も多いのではないでしょうか?
「AI(人工知能)」って一体何者?
囲碁でも世界トップの棋士が、「AI」に負けたと大きなニュースになりましたが、なぜ、AIは強いのでしょうか?
そして、これからどんなことをAIにさせようと世界中の企業が競い合っているのか。
シンギュラリティという言葉も人類の不安要素として語られています。いったいどういうことなのでしょうか?
あなたが、大人になったころには、間違いなく「AI」社会になっています。あなたは、どんな期待を寄せますか?
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ7「メイドインジャパンの凄さ!」
メイドインジャパンにこだわるドライブレコーダー“セルスター工業” | レスポンス(https://t.co/4myE21UGDo) https://t.co/8ANznNbvP8 pic.twitter.com/vxfjDEbLxz
— ドラレコ動画まとめ (@ulufbekkukhjj) 2018年4月26日
世界中から日本にやってくる外国人観光客が、年々急増しています。
その理由は?
日本にしかない魅力、日本でしか手に入らない素晴らしいものが沢山あるはずです。
任天堂スイッチやPS4も日本製ですが、それ以外にも日本の素晴らしい商品が沢山あります。
それは、モノだけでなく「お・も・て・な・し」などの礼儀作法や他人への思いやりも世界に誇れる
日本人の宝です。
東京オリンピックを前に、改めてあなたなりに誇りに思える「日本の宝」を探してみて下さい。
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ8「家紋の研究」
学校の朝文庫のとこに家紋の本あって…見つけてしまった… pic.twitter.com/FZ1Zl5IOoN
— 時雨[死んでません] (@Shigu02) 2018年4月27日
あなたは、自分の家の「家紋」を知っていますか?
基本的にどの家にも家紋があるはずです。見たことがなければ、お父さんやお祖父さんたちに聞いてみて下さい。どんな絵があしらってあるか。
日本には実にたくさんの家紋があって、その多くがとても素敵なデザインで、昔の人たちは、いいセンスをしていたのだな・・と感心します。
どんな苗字の家にそんな家紋が多いのかなど、土地や民族、部族との関係なども調べてみると面白いですよ。あなたのお父さん方の苗字とお母さん方の苗字のルーツもたどってみては??
自分の歴史を知ることにもつながるかもしれません。ロマンがあると思いませんか!
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ9「オリンピックの歴史」
ちなみに、1964年の東京五輪の時は、デザイン専門委員会委員長・勝見勝指揮のもと、亀倉雄策、原弘、柳宗理、田中一光、横尾忠則、森英恵等々、若手からベテランまでが、力を結集。
初めてのピクトグラム導入など、近代五輪デザインの礎となった。 pic.twitter.com/0NxEh6GIu7— 世界文庫 (@sekaibunko) 2015年7月30日
東京2020が開催するころ、あなたは、中学2年生ですよね。
水泳や卓球では、同世代の人も活躍するかもしれません。とっても楽しみです。
そんな、オリンピックは、「近代オリンピック」と言われています。
近代があるということは「古代」もあるのか??
そう、あるのです。
ずっと昔に行われていた古代オリンピックが、どんなものだったのか。
そして、近代オリンピックとして復活した経緯や理由、日本人が初めて出場したオリンピックのエピソードなども調べてみると面白いかもしれませんよ。
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ10「核の持つ役割と脅威」
【100RT】崖の上に都市をつくる新作シム『Cliff Empire』早期アクセス開始! 核戦争後の世界で人類を再生:https://t.co/QKJreGuv11 pic.twitter.com/gXKrqPXpx3
— Game*Spark (@gamespark) 2018年4月27日
毎年8月には、広島と長崎で原爆が投下された日にそれぞれ大きな式典がとり行われます。
世界で唯一の核被爆国に住む私たち日本人にとって、核兵器の使用は、絶対に許してはならないことです。
世界中には、地球が何十回も破壊されてしまうほどの核が存在します。そんなに作ってどうするというのでしょうか?
使われることが無くても核には、存在するだけで役割があるともいわれます。それはいったい???
核の脅威や歴史なども自分なりに勉強してみてはどうでしょうか?
2024年小学校6年生の夏休み自由研究におすすめの社会&歴史テーマ「まとめ」
例えば、「歴史」と言っても、何百年の前の手の届かない世界の出来事をただ、こんなことがあったらしい・・・と勉強しても、誰も見てないし、本当かもわかりませんよね。
それより、今回は、今のあなたの生活に関わる歴史、そして、これからの社会を意識したラインナップにしてみました。
自分のこととしてより意識出来る方が、自由研究も楽しいですよね。
あまり、枠にとらわれず、自由に調べて、自分の考えをしっかりと述べて行くと、きっと先生の評価も高いと思いますよ。頑張ってくださいね!!
▽他のテーマの自由研究&工作を下の記事にまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください!