夏休みの自由研究は、宿題の中でもメイン中のメイン。
大好きな子もいれば、これが一番苦手、というお子さんもいることでしょう。
そこで、強い味方になってくれるのが、「実験キット」です。
何をするかがとても明確、そこで学べることもはっきりしていて、作って楽しく、観察して興味深く、
遊んで嬉しい・・・失敗の可能性も極めて少ないので、親としても安心できます。
今回は、とくに小学生の男の子向けに「理科の実験キット」をランキング式でご紹介して行きたいと思います。お子さんの興味や得意分野に合ったものを見つけて、楽しく実験してみて下さいね。
自由研究&工作まとめ記事はこちら↓
簡単にテーマが見つかる!小中学生の夏休み自由研究特集2024!工作も
「【小学生男の子向け】夏休み自由研究!理科の実験キットランキング2024ベスト10!」
さあ、それでは早速、10位から順にご紹介して行きましょう。
第10位「人工衛星作成キット」
とてもリアルな人工衛星の模型が作れます。ロマンが広がりますよね。
いまや、スマホもカーナビなどGPSなくしてはありえない世の中です。
私たちが寝てようが何をしてようが、ずっと人工衛星は宇宙を飛んで大切な仕事を続けてくれています。
そもそも人工衛星はどの様にして宇宙に飛び出して行くのか?静止衛星って止まっているのか?
そんな疑問も解決できるといいですね。
第9位「植物実験キット」
カイワレ大根やブロッコリーといった身近な野菜の種を、日光に当てたものとそうでない暗所で育てたもので、どの様な発育の違いが見られるのか、観察します。
日光の果たす役割について学びます。
地球に注ぐ太陽の光は、太陽全体のわずか22億分の1と言われます。
それでも、地球や私たち生き物には、絶大な影響力があります。
そんな太陽の不思議や魅力に迫って行けるといいですね。
第8位「色の科学実験キット」
色彩学が楽しく学べるキットです。
10000色の色が目の前で作れるそうですから、ちょっとしたファンタジーですよね。
何故、赤色が目に赤く映るのか?夕焼けが何故赤いのか?大人でもキッチリと答えられる人は少ないのではないでしょうか。
色の3原色を中心に手作業を通して、色んな色の変化が見られますので、心も華やかにテンション高く学べるのではないでしょうか。
ピクチャーシートを重ねてカラー写真を表現する実験も自分ですることで、色の不思議に近づけてとても良い体験になると思います。
第7位「地球の中身が見える!惑星キューブ」
付属のキューブを開けると地球の内部構造が分かるだけでなく、カラー粘度を使って、その内部構造を再現します。
さらに、棒磁石と方位磁石を使って地球の磁石のメカニズムも理解が出来ます。
地球の磁場が最後に逆転した時代を証明するきっかけとなった、話題沸騰「チバ二アン」についても勉強してみると良いのではないでしょうか。
地球の磁場が逆転すると何が起こるのでしょうか・・・??
第6位「バイオ電池実験キット」
バイオ電池・実験キットhttps://t.co/VCQcGe8M62 pic.twitter.com/rK0b2pe9h7
— dnes (@AdbDnes) 2018年4月26日
とっても身近な水道水を使って、電池を作ってしまいます。そして、時計まで動かします。
ほかにも、レモン汁を使って電池を作る実験や、ジャガイモ時計、レモン時計を作る実験も!!
15ページに及ぶ詳しい解説書がついていますので、分かりやすいですし、バイオ電池への理解も深まります。
◆キットはこちら → http://www.tensaiji.net/gl07.htm
第5位「磁石の科学 理科実験キット」
磁石のかがく・小学生の理科実験キットhttps://t.co/L744dOd6UP pic.twitter.com/63LDTFLfGC
— dnes (@AdbDnes) 2018年4月26日
磁石について35種類もの実験が出来ます。
磁石は、理科を学んでゆくうえでしばしば話題にされる分野です。
磁石に親しむことは、理科を好きになって行くことにも大いに関係してきますので、色んな実験を通して磁石をより身近に感じられるといいですよね。
そもそも私たちの住む地球も磁場の塊ですから。
◆キットはこちら → http://www.tensaiji.net/yk11.htm
第4位「力学 超飛距離ペットボトルロケット」
まず一番目は、男の子なら一度はトライしたいと思うであろうペットボトルロケットです。
しかも最大飛距離は、60mと言いますから、かなり本格的です。
口コミを見てみましょう!
「水を1/3ほど入れて0.5Mpaで60°くらいの角度で飛ばしたら
50m以上(公園の柵を越えて木に当ってしまいそれ以上はわかりません)飛びました。(手動にて)
高さもかなりあったのでかなり広い公園でやった方が良いと思いました。
値段の割りにしっかりした作りでお得です。」
水の量や角度など、色々と工夫することで飛び方も変わってくるようですよ。
親子で工夫しながら、何故飛ぶのか、という不思議も解明できると良いですよね。
くれぐれも、周囲に気を付けて実験して下さい。
第3位「電子工作キット はこアニメ」
なんとなんと、目の前で自分の書いた絵がそのままアニメとして動きます。
アニメ大国日本では、アニメはあらゆる意味で欠かすことのできない貴重な存在です。
でも、大半の子は見る側に回っていますよね。でも作る側の喜びや楽しみを味わってもらおうというのが、
この「はこアニメ」です。
とくに、工具も必要なく、基板もありますが、これもはめ込むだけの簡単な仕組みになっていますので、安心です。
よく、小学校の時に教科書やノートを使ってパラパラ漫画を作りましたが、これが、実際に目の前で動くイメージです。
どんなアニメが出来るか、お子さんの想像力を膨らませて上げてください。
第2位「空気実験マジックキット」
とても身近でなくてはならない空気。でも、その正体は何物なのか?
目に見えないので謎と言えば謎です。
15の実験を通して、空気の不思議に迫ります。
まず専用のエアーマシンが、インパクトありです。
球が浮いたり、やじろべいが空中で踊ったり、筒からボールが飛びだしたり、シャボン玉がたくさんつくれたり。
第1位「ソーラーモーターカー」
あの米村でんじろう先生監修のキットですので、間違いなくお子さんにはヒットするでしょう。
しかも1789個もの太陽電池が、どれほどのパワーがあるのか体感してもらえるのも良いと思います。
ますます重要になってきている再生可能エネルギーにも興味を持ってもらいたいものです。
口コミです。
「小学校の夏休みの期間中に夏休み工作教室にこの商品を使いました。
約2時間ぐらいで組み立てから完成までの時間で出来上がりました。完成後はグラウンドで走らせましたが大変良く走り。
子供は大喜びでした。私も大変良かったと思っております。 」
こんな感じで走ります↓↓
「まとめ」
いかがでしたでしょうか?
アウトドア派の活発なお子さんにもインドア派のおとなしめのお子さんにも、それぞれに興味を持ってもらえそうなキットを集めてご紹介させて頂きました。
学習の基本は、疑問を持つことです。
そして、その疑問が解決した時のスッキリ感は、何物にも代えがたい喜びがあります。
お子さんとともに、自由研究を通して学ぶ楽しさを再認識してみて下さい。
こちらもどうぞ!
【便利!】自宅で配信ドキュメンタリー動画を見ながら自由研究!?
「研究したくなる疑問が浮かばない」
「テーマが多すぎてどれを選んだらいいかわからない」
「もう自由研究イベントはどれも終わってしまった!」
そんなとき、家にいながらにしてドキュメンタリー番組を見て自由研究を進めることもできます。
例えば以下のような動画です。
専門家の研究を元に作成されたドキュメンタリー動画なので、博物館や未来館などで見れるような内容も知ることができるでしょう。
この動画配信サービスは「FODプレミアム」というフジテレビ公式サービスなので、安心して利用できます。
初回2週間は無料で視聴でき、無料期間内に解約すればお金はかかりません。
(上記の動画名で検索ください)