生活

【中学生向け】夏休み自由研究2019!1日でできる簡単理科実験テーマ10選!

中学生の夏休みは忙しい!!・・・かどうかわかりませんが、
部活をしたり、花火大会に行ったり、友達と遊んだり、ゲームしたり、お昼寝したり・・・・
なんだかんだでまだ大丈夫、まだ間に合う、と先延ばしにした「自由研究」だけが残ってしまう
という人、多いのではないでしょうか。(私は、読書感想文が最後でしたが(笑))

そして、考えることはみんな同じ「1日で出来る自由研究はないだろうか?」

大丈夫です、たくさんあります。

下手なプライドは捨てて、とにかく自由研究らしくなればいい、と割り切れば、いくらでも
テーマは見つかりますから、安心してください!!

そこで今回は、特に中学生向けに「1日で出来る簡単理科実験テーマ10選!」として、誰でも簡単にできるテーマをご紹介したいと思います。

これならできる!!と思ったら、すぐに取りかかってください。
勢いがあれば何とかなりますからね!!

スポンサーリンク

「【中学生向け】夏休み自由研究2019!1日でできる簡単理科実験テーマ10選!」

「レモン電池」

エッ?レモンで電池が出来るの??なんて不思議に思いますが、とても簡単に一瞬で出来上がります。
亜鉛板と銅板を使いますが、楽天などで安く手に入りますので、近くで買えない場合は、通販をご利用ください。

テーマとなるのは、イオンですので1年生には少し早いのかもしれませんが、学習の先取りでいいかもしれません。
ついでに、現在話題の太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーや水素自動車についても調べてみると面白いかもしれません。

◆作り方はこちら→https://handmade3.jp/20414.html

「風力発電工作キット」

電池のつぎは発電機です。風力発電のミニチュア版を自分で作ってみるという興味深いキットです。
実際の風力発電は、もう少し複雑なメカニズムですが、基本的な考え方は同じです。

風力発電は、どんな立地条件が適しているのか調べてみるのも良いのではないでしょうか。
国内だけでなく、海外の例も調べてみましょう。

風力発電工作キット アーテック 実験 風力 発電 工作 理科 科学 観察 小学生 学習 学校

「紫外線測定調査」

紫外線測定器(UVチェッカー)&熱中症計&温湿度時計TV-8353【メール便可¥320】

紫外線調査器を使って、紫外線の量を調査します。
どの時間帯が紫外線が最も多いのか、また、少ない時間帯はいつなのか。

本当は、何日か測定して比べてみるのがベターですが、最悪、晴れた一日に1時間ごとなど、しっかり調査して比較すれば、何とか許されるかも・・・しれません(笑)

紫外線は3種類あります。

その強さや性質の違い、人体への影響を調べてみると良いかもしれませんし、太陽光のなかでも、赤外線、可視光、そして紫外線と複数の構成要素がありますので、その辺りについても詳しく調べると興味深いことが分かってくるでしょう。

もしかしたら、普段使い慣れた携帯やスマホの通信原理まで解ってくるかもしれませんよ。

「塩水に浮く卵」

普通は、卵は水に沈むのですが・・・そこに、塩を加えて行くと、だんだん浮いてきます
塩分濃度がどれくらいの時に浮き始めるのか、実験してみましょう。

水に浮く・・・という言葉で誰もが連想するのは、「海」です。一体海の塩分濃度はどれくらいなのか。

なかでも、人が悠々と体を浮かべて読書が出来るという「死海」は、世界一塩分濃度が高いとされますが、どれくらいなのか。お母さんのお腹の中にいるときに浮いている羊水も、実は若干塩が含まれています。

塩がなければ、絶対に人間は生きてゆきませんが、その重要性についても調べてみるととても勉強になります。
熱中症対策にも塩分は欠かせませんしね!!

◆作り方はこちら →https://mizuiku.suntory.jp/kids/research/j2_3_2.html

「きれいな水の科学 実験キット」

きれいな水の科学 実験セット キット 簡単 夏休み 自由研究 小学生 高学年 中学生 科学 理科 おもしろ実験 浄水カラム ろ過 おもちゃ

日頃は、蛇口をひねればいつでもキレイで安全な水を使える日本。

でも、初めからそんなにきれいなわけではなく、浄水場で浄化しているからこそ、清く、安全な状態で私たちのもとに届く様になっているわけです。

普段、なかなかその工程を目で見ることはありませんが、このキットを使えば、疑似体験が出来ます。

国内には「日本列島名水100選」に選定されている美味しい水がたくさんあります。
これらの水が何故美味しいのでしょうか。
その美味しい水を使って、有名な日本酒が作られている場所もたくさんあります。

そのお酒の美味しさの秘密にも、科学的見地から迫ってみてはいかがでしょう。

スポンサーリンク

「密度とは?手作りガリレオ温度計」

ガリレオ温度計:中学生の自由研究に手作りガリレオ温度計【メール便可¥320】

ガリレオ温度計といってもあのガリレオが発明したものではないそうですが・・・・
今の温度計の元となったと言われる原始的な計測器です。

温度が変化すると、それにともない液体の密度も変化します。
この性質を利用して、気温を計ろうとするものです。

中で勝手に浮き沈みしていくので、その様子をとらえると楽しいかもしれません。

「乳化とは?自家製マヨネーズ実験」

マヨラーには、嬉しい実験(??)です(笑)
普段は当たり前のように使っているマヨネーズ。
よくよく考えてみるとどうやって作るのかは、よく分かりませんよね。

でも、材料はいたってシンプル
ポイントは、卵とお酢とサラダ油を上手く混ぜ合わせてマッチングすることです。
親油基や親水基の勉強が出来ます。

オリジナルマヨネーズを使って、オリジナルサンドイッチでも作って、ご家族にふるまってあげてください。
宿題もできて、大好きなマヨネーズも食べれて、しかも家族にも喜んでもらえる、一石三鳥ですよね!

◆作り方はこちら →https://handmade3.jp/21230.html

「汚れやカビの正体は?トイレ掃除で親孝行」

夏休みですし、少しは家のお手伝いも頑張りたいものです。

そこで一番汚れる「トイレ」の掃除を頑張ってみてはどうでしょう?!
これが、なぜ自由研究?と思われるかもしれませんが・・・

便器の黄ばみや赤いカビなど、細かく見るとなかなか落ちにくいしつこい汚れがあります。
臭いの原因になるけど、うまく落とせなくて・・・とお母さんも悩んでいるかもしれません。

そこで、おススメするのが100均でも売っている「重曹」と「クエン酸」です。
これを使って掃除をすると驚くほど短時間でトイレがピカピカになります。

汚れやカビの正体は、「酸性のカビ」「アルカリ性の尿」などが考えられます。

そこでアルカリの性質を持つ「重曹」と酸性の「クエン酸」を水で溶かして直接拭いてゆくと、
それぞれの汚れが中和されて浮き上がり、見事にキレイに落とせるのです。

自由研究もできて親孝行もできて、こちらも一石二鳥です。

「ゼラチンを使ってプリンを作ろう!なぜ固まる?プリンとの違いは?」

皆さんは、ゼラチンをご存知ですか?

お母さんに聞けばすぐわかりますが、料理やお菓子作りに使います。
ゼラチンは、ゼリーという言葉のもとになっているのですが、ゼラチンを使うと液体がぷるぷると固まるのです。

普通のプリンはゼラチンを使わずに作られています。

ゼラチンが固まる仕組みやプリンとの違いなどを、ゼラチンプリンを通して研究してみてはどうでしょうか?

それでは、早速簡単に5分でできるプリンをご紹介しましょう。

ゼラチンプリンの作り方(4人分)

1.手鍋に400CCの牛乳を入れて中火にかけます。

2.その後、砂糖を大さじ2杯分入れて溶かします。

3.温まってきたらゼラチン5グラムを入れて良く溶かます。
(市販のゼラチンは一袋5グラムになっているものが多いので、その一袋分です)

4.これを卵1個(または、お好みで2個)をボールに溶いた中に注ぎます。
 ※滑らかにするために2回くらいザルで濾(こ)します。

5.これを適当な容器に入れて冷蔵庫で冷やせば、3時間くらいで食べられます。

このままだと寂しいので、容器の中に細かく刻んだいちごやキウイ、缶ミカンなどを入れておくとフルーツプリンになります。

材料が少し違いますが、基本の流れは下記の動画でも把握できるかと思います。

※フルーツによっては、食べる前にトッピングする方が美味しい場合がありますから、お母さんとよく相談して下さい。フルーツを入れる前に、メープルシロップやはちみつを容器の底に入れておくと、カラメルの代わりになって、風味が増してより美味しくなりますよ。

※牛乳を450CCくらいにするとふわとろプリンになります。是非お試しください!

ちょっとおもしろい上級編の動画も紹介します。
ペットボトルがいらない!持ち運べるし食べられる水の容器の作り方【ライフハック】

「ペットボトルで雲を作ろう!雲の材料や生まれる原理は?」

自分の部屋に雲が出来るなんて不思議な感じがします。
火には十分気を付けて実験を行ってください。

雲にも色んな種類と呼び名がありますから、くわしく調べてみるのも良いでしょう。

高さによって、色や形状も違ってきます。
そんなレポートともに、自分で行った実験の画像も合わせてレポートを作ってみましょう。

◆作り方はこちら→https://mizuiku.suntory.jp/kids/research/j2_5_1.html

実際に作っている人もいました。↓

「まとめ」


いかがでしたか?

どれも、何とか1日で出来そうですし、特別なものを用意する必要もないので、ハードルも高くないと思うのですが・・・

いずれにしても、自由研究なので、そのテーマになっているものについて少し掘り下げたり、応用したものを調べてレポートにすると、グンと価値も高まると思います。

最後まであきらめずに、頑張ってくださいね!!

こちらもどうぞ!


\ブログで在宅副収入♪/
あなたもパソコン一つで副収入を得てみませんか?

私はアフィリエイトサンデーを手にしてこの収入を継続的に得られるようになりました。

アフィリエイトサンデーとはアフィリエイトの基本を網羅したアフィリエイトの教科書です

今ならメールアドレスを登録するだけで無料で教材を受け取れます。
150本もの動画で分かりやすく具体的に解説されていて、誰でも簡単に始めることができます。


↓↓今すぐ無料で教材を受け取る方はこちら↓↓

関連記事

  1. 高学年男の子向け|夏休みダンボール工作アイディア作品10選…
  2. NumeroTokyo(ヌメロトウキョウ)雑誌最新号を無料読み放…
  3. 牛乳の捨て方は?市役所の回答と浄化槽の種類、意外な利用法も
  4. 【男の子向け】小学生低学年の夏休み貝殻工作&自由研究1…
  5. 2019年入学式女の子のワンピース5選!ピンクや白のオススメ…
  6. Seventeen(セブンティーン)雑誌最新号を無料で読み放題…
  7. 父の日高級(プレミアム)ビール人気ギフトランキング201…
  8. 【2019】夏休み自由研究にオススメの札幌イベントスポット1…

スポンサーリンク

PAGE TOP