生活

味奈登庵に子供連れで行ってみた!お子様セットの内容や食器類等を紹介!

安くて大盛りの蕎麦が食べられことで有名な関東の味奈登庵

子供連れで行っても問題ないのか、実際に行ってみた体験談をご紹介します。

結論から言うと、子供連れでも問題ありません。

この記事では子供連れのときに心配な以下の内容を詳しく紹介していきます。

・子供用の椅子や食器類は?
・店員さんの子供に対する対応は?
・トイレのオムツ換え台の有無は?
・お子様メニューは?
・幼児食で取り分けできそうなメニューは?
・離乳食のメニューはある?
・おまけのおもちゃやお菓子は?
・予約はできる?

※味奈登庵にはフルサービス店とセルフサービス店の2種類がありますが、フルサービス店に行ったときの内容です。
味奈登庵の店舗一覧はこちら

スポンサーリンク

味奈登庵に子供用の椅子や食器類はある?

子供用の食器類イメージ

子供用の椅子は用意されていません

広い店舗ではベビーカーのまま入ることもでき、子供がいたらベンチがある座りやすい席に通してもらえます。

子供用食器は白い器とフォーク、スプーンを運んできてくれ、お水は子供用コップに入れてくれます。

店員さんの子供に対する対応は?

高齢の方も多く働かれているので、子供に話しかけたり、あやしたりしてくれるのでゆっくりと食事ができたので助かりました。

休日は特に子連れファミリーが多く来店しているので、気軽に入店できるところが魅力的です。

味奈登庵にトイレのオムツ換え台は?

オムツ替え代のイメージ

トイレにオムツ替え台はありません。

トイレも狭く少し古いのでトイレでオムツを替えることは厳しいです。

また個室もないので、店内でオムツを替えることはできません。

入店前にオムツは替えていくことをおすすめします。

味奈登庵にお子様メニューはある?

お子様メニューのイメージ

お子さまメニューがあります。

うどんと小さなどんぶりセットにジュースが、付いてくるものを頼みました。

お子様セットは650円(税込702円)です。

※おもちゃが付いてきます。

蕎麦屋さんですが、うどんもあるので小さい子でも蕎麦アレルギーがなければ問題ないです。

うどんは量が多いです。

スポンサーリンク

幼児食で取り分けできそうな味奈登庵のメニューは?

普通のメニューに蕎麦とどんぶりのセットがあり、ざる蕎麦と親子丼のセットを頼み、親子丼を子供に取り分けて食べさせました。

量が多いので取り分けても足りないことはないです。

親子丼や天丼だと子どもにも取り分けしやすく、蕎麦とセットにすることでメインの蕎麦も楽しむことができるのでおすすめです。

味奈登庵のお品書きはこちら

味奈登庵に離乳食のメニューはある?

離乳食のイメージ

離乳食のメニューはありません。

市販の離乳食を持ち込み、店員の方に一言声をかけてから食べさせました。

食べさせてもいいですかと聞いたときも、問題ないですよと優しく対応してくださいました。

ゴミはきちんと持ち帰りました。

味奈登庵におまけのおもちゃやお菓子はある?

おもちゃのイメージ

お子さまセットにおもちゃが付いてくるので、カゴの中から好きなものをひとつ選んで持ち帰ることができます。

また年末年始はイベントを開催していたので、子供は1人一回紐を引っ張って、その先についてるお菓子をもらうことができました。

味奈登庵は予約できる?

予約はできないです。

休日でも昼時は満席になることもありましたが、うどんやお蕎麦なので注文してから出てくるのも早いので、長時間待つことはありませんでした。

夜は並ばずに入れました。

お昼は少し早めに、夜は夕方くらいに入ると混雑していないことが多いです。

味奈登庵子供連れ体験談まとめ

この投稿をInstagramで見る

Heppokosan .さん(@heppokosan)がシェアした投稿

オムツ替え台がないので残念ですが、お子さまメニューがあったり、おもちゃやお菓子がもらえたりするのでおすすめです。

また小さい子供連れも多いので安心して入店できます。

テレビがあって、テレビを見ながら食べている方や家族でワイワイ話しながら食べている方もいるので、小さい子供がいても気軽に入店できます。

\ブログで在宅副収入♪/
あなたもパソコン一つで副収入を得てみませんか?

私はアフィリエイトサンデーを手にしてこの収入を継続的に得られるようになりました。

アフィリエイトサンデーとはアフィリエイトの基本を網羅したアフィリエイトの教科書です

今ならメールアドレスを登録するだけで無料で教材を受け取れます。
150本もの動画で分かりやすく具体的に解説されていて、誰でも簡単に始めることができます。


↓↓今すぐ無料で教材を受け取る方はこちら↓↓

関連記事

  1. NumeroTokyo(ヌメロトウキョウ)雑誌最新号を無料読み放…
  2. ほうれい線が腹話術の人形のよう…自力でマリオネットラインも消す方…
  3. 射楯兵主神社(兵庫県姫路)初詣2020年の混雑や駐車場は?穴場時…
  4. 【中学生向け】夏休み自由研究2019!1日でできる簡単理科実験テ…
  5. 【小学生男の子向け】夏休み自由研究!!理科の実験キットランキンク…
  6. 【小学生低学年向け】夏休み段ボール工作10選!!男の子や女の子向…
  7. 寒中見舞いに胡蝶蘭柄の官製はがきは使える?インクジェットや喪中…
  8. 鳥取銀行(とりぎん)年末年始2019-2020の営業日や時間は?…

スポンサーリンク

PAGE TOP