季節

お中元のお礼状で使う6月の季語や時候の挨拶は?上中下旬の例文紹介!

普段お世話になっている人へ感謝の気持ちを込めて贈るお中元。
デパートに行くと、夏の風物詩のように様々なギフトの品が並べられていますね。

昔はデパートまで足を運んでお中元の品を選び、相手方のご自宅までご挨拶に出向いていたものですが、近年はデパートから直接相手側へ配送の手配をしてもらったり、ネットで注文して配送するなど、お中元の渡し方も変わってきました。

手渡しではなくなってくると、いただいた側としても直接お礼を言うことができないので、電話で一報を入れた後、あらためてお礼状を送るというのがマナーとなってきます。

お中元の時期は地域によって少し異なり、早いところでは6月から始まり、最終的には立秋(お盆前)の頃までに終わるようですね。

今回は、そんなお礼状の書き方の悩みを解決すべく

 ・「個人宛て」のお中元のお礼状に使える6月の時候の挨拶や結びの例文
 ・「ビジネス向け」のお中元のお礼状に使える6月の時候の挨拶や結びの例文

について、上旬・中旬・下旬別に紹介していきたいと思います。

6月にお中元をいただいてお礼状を書かなければならないとお悩みのみなさん、ぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

お中元のお礼状に使える6月上旬・中旬・下旬の季語は?

まずは、お中元のお礼状の基本構成についておさらいしておきましょう。

 <お礼状の基本構成>

 1.頭語(拝啓など)
 2.時候の挨拶の流れから相手の近況を伺う言葉や健康を気遣う言葉
 3.(必要であれば)自身や自身の家族の近況報告
 4.お礼や感想を伝える言葉
 5.(必要であれば)今後の付き合いをお願いする言葉
 6.相手や相手の家族の健康を気遣う言葉の流れから結びの挨拶
 7.結語(敬具など)

※頭語や結語に関しては、堅苦しい表現を避けたい場合などに省くこともあります

この基本構成の中の「時候の挨拶」は、季節の言葉やその時期の気候を表現する言葉を用いるのですが、ここでは、この「季節の言葉」すなわち「季語」についてまとめていきましょう。

先にも述べたとおり、お中元の時期は地域によって異なり、早いところでは6月から始まります。

今回は、その6月の「季語」を、上旬・中旬・下旬に分けて紹介していきます。
これらの「季語」を用いた時候の挨拶を次項で紹介していきますので、併せて参考にしてくださいね。

6月上旬のお礼状に使える季語>

初夏 薄暑 青葉若葉 田植え 衣替え 蛙 あやめ

6月中旬のお礼状に使える季語>

深緑 入梅 梅雨 長雨 花菖蒲 紫陽花 蛍

6月下旬のお礼状に使える季語>

向暑 夏至 梅雨晴間 梅雨明け 水芭蕉 夏の山 暑気払い

スポンサーリンク

【個人宛て】お中元のお礼状に使える6月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶&結びの例文

では次に、前項で挙げた6月上旬・中旬・下旬のそれぞれの季語を含んだ時候の挨拶とそれに合う結びの例文を紹介していきましょう。

まずは、個人宛てのお礼状に使いやすいものを紹介します。

個人宛て丨6月上旬の時候の挨拶と結びの例文

<時候の挨拶>
近くの田では水が張られ、田植えの季節がやってまいりましたが、皆さんお変わりなくお過ごしですか?

<結びの挨拶>
これから本格的な梅雨の季節を迎えますが、気圧の変化に体調を崩されることのないようお体には十分にお気をつけてお過ごしください。

<時候の挨拶>
軽やかなシャツへと衣替えをすると、いよいよ夏を迎えるのだなと実感させられます。

<結びの挨拶>
天気の移り変わりに調子を狂わさぬようご自愛くださいませ。

個人宛て丨6月中旬の時候の挨拶と結びの例文

<時候の挨拶>
梅雨の中休みの晴れ間に、紫陽花が鮮やかに咲き誇る今日この頃ですが、○○様やご家族の皆様はお元気にお過ごしですか?

<結びの挨拶>
時折晴れ間がのぞいてはおりますが、まだまだ雨の日は続きそうです。
くれぐれもお体を大切にしてください。

<時候の挨拶>

長雨が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

<結びの挨拶>
梅雨晴れの青空を期待しながら、お体を大切にお過ごしください。

個人宛て丨6月下旬の時候の挨拶と結びの例文

<時候の挨拶>
梅雨明けも間近となってきましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

<結びの挨拶>
梅雨が終われば夏本番です。暑さに負けぬよう十分にお気をつけください。

<時候の挨拶>
暑気払いの会でも設けて、じめじめとした暑さを吹き飛ばしたいと願う毎日ですね。

<結びの挨拶>
この夏は猛暑になるとのこと。皆様どうぞご自愛ください。

【ビジネス向け】お中元のお礼状に使える6月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶&結びの例文

最後に、ビジネス向けのお中元のお礼状に使える時候の挨拶と結びの例文を、同じように6月上旬・中旬・下旬に分けて紹介していきましょう。

ビジネス向けの挨拶の特徴は、少し固く、なんとなく難しい表現を用いることが多いというところでしょうか。
特に漢語調のものを用いて固めの表現をすることが多いですね。

※漢語調や口語調の違いなど、時候の挨拶の違いについてはこちらの記事でも詳しく紹介していますので参考にしてください。

ビジネス向け丨6月上旬の時候の挨拶と結びの例文

<時候の挨拶>

初夏の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

<結びの挨拶>
これから梅雨が本格化し蒸し暑い日が続きますので、

くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

<時候の挨拶>

青葉若葉の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

<結びの挨拶>
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。

ビジネス向け丨6月中旬の時候の挨拶と結びの例文

<時候の挨拶>
入梅の折から蒸し暑い日が続いておりますが、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

<結びの挨拶>
しばらくは長雨が続きますが、

皆様におかれましてはくれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

<時候の挨拶>

梅雨の候、平素は格別なご高配を賜り暑く御礼申し上げます。

<結びの挨拶>
皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。

ビジネス向け丨6月下旬の時候の挨拶と結びの例文

<時候の挨拶>
向暑の候、貴社におかれましては益々ご清栄の段 心よりお慶び申し上げます。

<結びの挨拶>

これから暑さが本格化しますので、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。

<時候の挨拶>
夏至の候、益々ご清祥のことと心よりお慶び申し上げます。

<結びの挨拶>
末筆ではございますが、貴社のご発展と皆様のご健勝をお祈り申しあげます。

まとめ

今回紹介した、お礼状の基本構成、6月中旬の季語を使った時候の挨拶と結びの挨拶(個人宛て)をふまえて作ったお礼状の例文がこちらとなります。

拝啓
梅雨の中休みの晴れ間に、紫陽花が鮮やかに咲き誇る今日この頃ですが、○○様やご家族の皆様はお元気にお過ごしですか?
このたびは結構なお品をお贈りくださいまして、ありがとうございました。
ちょうど末の子が部活動を始め、疲れを癒したいのか入浴剤を楽しむようになった頃でしたので、大変役立っております。本人も大喜びです。
今時期は我が家の庭の琵琶の木に実がたくさん生っておりますので、お近くにお越しの際にはぜひ、遊びにいらしてくださいね。
時折晴れ間がのぞいてはおりますが、まだまだ雨の日は続きそうです。
くれぐれもおからだを大切にしてください。
取り急ぎお礼まで。    敬具

こうして全体の文章を見ると、お礼状や手紙を書くときの始まりには時候の挨拶を使うと、全体の流れがうまくまとまるということがわかりましたね。
特にお中元のお礼状には、季語を用いた時候の挨拶で初夏の雰囲気を出すと、とてもキレイな仕上がりに感じますね。

\ブログで在宅副収入♪/
あなたもパソコン一つで副収入を得てみませんか?

私はアフィリエイトサンデーを手にしてこの収入を継続的に得られるようになりました。

アフィリエイトサンデーとはアフィリエイトの基本を網羅したアフィリエイトの教科書です

今ならメールアドレスを登録するだけで無料で教材を受け取れます。
150本もの動画で分かりやすく具体的に解説されていて、誰でも簡単に始めることができます。


↓↓今すぐ無料で教材を受け取る方はこちら↓↓

関連記事

  1. 卒業文集の表紙(クラスページ)アイデア例は?タイトルやデ…
  2. マザー牧場イルミネーション2018-2019光の花園の口コミや…
  3. 岡山桃太郎祭り2018ディズニー(ミッキー)パレードの場…
  4. NumeroTokyo(ヌメロトウキョウ)雑誌最新号を無料読み放…
  5. nonno(ノンノ)最新号を無料で読み放題するには?モデルや口…
  6. 子供へのクリスマスプレゼント(低学年6・7・8歳男の子向)人…
  7. 30代女性(彼女)が喜ぶクリスマスプレゼント嬉しかった�…
  8. 川バーベキューの持ち物は?女子向けお役立ちアイテムや子供連れ…

スポンサーリンク

PAGE TOP