シリウス大和は色々な席があります。
初めて来た人や、あまり来たことがない人は
「勉強はどこでしたらいいの?」
と迷うかもしれません。
そこでこの記事では
- シリウス大和の勉強は何階のどこ?
- 読書室で勉強できる?
- 学習室はどこ?
- 赤本はある?
などを紹介します。
※あくまで一利用者の見解です。
シリウスや大和市の公式の見解ではありませんのでご了承ください。
シリウス大和の勉強は何階のどこ?
シリウスは1~6階まで閲覧席などが随所に設けられています。
基本的に空いている席に自由に座っていいようになっています。(カフェや蔵書検索席などは除く)
それらの席は「勉強に使ってはいけない」ということはなく、
他に「勉強はここでしないといけない」と決まっているわけでもありません。
勉強に向いている席
無料でなおかつ勉強に向いている席を挙げると、以下の通りです。
- ティーンズコーナー、漫画コーナー(4階)
- 読書室、閲覧席全般(5階)
- 学習開放室(6階会議室)
フロアマップや席の写真はこちらの公式HPでも見れます。
勉強利用できる席の一覧
うるさいかどうかや有料かどうかは関係なしに、勉強利用できる席を下の表にまとめました。
フロア | 席 | 時間 |
---|---|---|
1階 | スタバ(有料) | 月~土:8時~22時 日曜・祝日:9時~21時 |
2階 | 一般開架閲覧席、有料ラウンジ | 9~21時まで(日曜祝日は20時まで) |
3階 | マルチスペース前のテーブル席 | 9~21時まで(日曜祝日は20時まで) |
4階 | 健康コーナー、健康テラス(イベント無いとき)、ティーンズコーナー、漫画コーナー | 9~21時まで(日曜祝日は20時まで) |
5階 | フロア全般、読書室 | 9~21時まで(日曜祝日は20時まで) |
6階 | 学習室(開放時のみ)、ぷらっと大和、生涯学習センター受付前のハイテーブル | 9~21時30分まで |
各席を利用してみた感想を◎、○、△、×で判定してみた
各席を利用してみた感想を◎、○、△、×で判定してみました。
(独断と偏見が多分に入っています。)
フロア | 席 | 静けさ | 雰囲気 | 集中できる? | はかどる? | 長時間できる? | 疲れにくさは? | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1階 | スタバ(有料) | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
2階 | 一般開架閲覧席 | × | △ | △ | △ | ○ | △ | △ |
2階 | 有料ラウンジ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
3階 | マルチスペース前のテーブル席 | × | × | × | △ | △ | △ | △ |
フロア | 席 | 静けさ | 雰囲気 | 集中できる? | はかどる? | 長時間できる? | 疲れにくさは? | 総合 |
4階 | 健康コーナー | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ○ |
4階 | 健康テラス | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
4階 | ティーンズコーナー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
4階 | 漫画コーナー | ○ | △ | △ | △ | ○ | △ | △ |
フロア | 席 | 静けさ | 雰囲気 | 集中できる? | はかどる? | 長時間できる? | 疲れにくさは? | 総合 |
5階 | フロア全般 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ○ |
5階 | 読書室 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | △ | ○ |
6階 | ぷらっと大和 | × | × | × | × | △ | × | × |
6階 | 学習室(開放時のみ) | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
1階
1階はスタバ以外に机のある席がありません。
スタバで飲み物を注文すれば机を利用できます。
勉強利用している人もいました。
数時間利用しても特に注意されることはないようですが、あまり混雑してくると、勉強し続けるのは肩身が狭く感じられてきます。
BGMが流れており、周囲のおしゃべりも活発なので、集中できるかどうかは個人差がありそうです。
また、席によってはテーブルが小さすぎてノートを広げるのも大変かも。
混雑のピークはやはりティータイムの15時前後です。
長時間利用したい場合は、おかわりをしておくと無難です。
レシート提示で2杯目が安くなります。
ちなみにカウンター席は電源があるので充電できます。
2階
一般開架閲覧席は人通りがあります。
通路の脇にちょっと置かれた席、という感じで、落ち着いてじっくり勉強するにはやや不向きです。
通路と一体になっている席です。
- 2階のトイレに行く人の通り道
- 2階から3階への上りエスカレーターの真下
なので、有料ラウンジに比べて慌ただしさを感じる場所です。
席を確保した人は長時間居座ることが多いですが、ここにするなら4階か5階のほうが落ち着きそう、という印象です。
有料ラウンジ利用者がトイレに行くため、席の後ろを結構通ります。あくまでも「一時的な閲覧席」という感じの場所です。
有料ラウンジは一般開架閲覧席のちょうど反対側にあります。
館内の導線からは外れた場所にあるため、人通りや慌ただしさからは隔絶された感があります。
一般開架閲覧席とは明らかに流れている空気感が違い、ゆったりとしている雰囲気です。
「市民交流ラウンジ」という名前の通り、会話をしても大丈夫ですが、勉強やPC作業をしている人が多いので、そうした雰囲気につられて集中しやすくなりそうです。
使い方や感想、席の様子などは下の記事で紹介しています。
3階
2階からエスカレーターを上がってきてそのまま正面に進んだ場所に4人がけくらいのテーブル席が3~4個あります。(マルチスペース前のテーブル席)
奥まったところにあるので、人通り自体はそれほどありませんが、近くにキッズコーナーがあることもあり、なかなか騒がしいです。
勉強に使っている人もいますが、どちらかというと家族連れがちょっと一休みする目的で設置されたようなテーブルです。
4階
5階に次いで静かめなフロアです。
ティーンズコーナー、漫画コーナー、健康コーナー、健康テラスと、席が多いのも特徴です。
健康テラスはイベント優先で、空いているときのみ使えます。
ガラスで仕切られていますが、3階からエスカレーターで上がった眼の前にあるので、あまり落ち着かないかもしれません。
健康コーナーにも机がありますが、他の席に比べてやや横幅が狭い気がしました。
また、隣との境目が仕切られていて、目の前も仕切り板が頭の上まであります。
こうした点から、やや圧迫感を感じるところです。
健康テラスもそうですが、近くにペッパーなどのロボットもいるので、子供がはしゃいで話しかけたりします。
健康測定器もいろいろと置かれており、図書館的な静けさはあまり求められない場所です。
漫画コーナーは大きなテーブル席があります。
静かですが、漫画を読んでいる人が多いので、雰囲気がちょっと違います。
勉強している人もいます。
ティーンズコーナーは漫画コーナーの隣にある場所です。
中高生向けの資料が置かれていて、それらを閲覧するための席もそこそこあります。
漫画を読む人もいますが、勉強する人の割合が少し増える印象です。
5階
5階は読書室もあり、席数も多く、全館の中で一番静かなフロアです。
ただし、読書室前の席は中高生の出入りが激しく、落ち着きません。
そのため、ここだけは高確率で席が空きます。
6階
ぷらっと大和は飲食がメインのスペースです。
食事をしながら友達と会話をしているので、一番騒々しい場所かもしれません。
勉強に使っている人もいますが、うるささはピカイチなので、集中するのはかなり難しいです。
周囲の会話をシャットアウトできる耳栓があれば勉強にも使えそうです。
ただ、混雑状況によっては飲食する人を優先することもあるようなので、長時間の利用にはあまり向いていないようです。
生涯学習センター前のハイテーブルはおしゃべりしている子も多く、あまり勉強向きではありません。
一般開放された会議室はとても静かです。
6階の喧騒はシャットアウトされています。
特に勉強向けに開放されているようで、利用ルールも少し厳し目です。
席が会議用の簡単な作りの席なので、他の席よりもやや疲れやすいかもしれません。
読書室で勉強できる?中の雰囲気は?
読書室で勉強できます。
特に静かに集中したい人向けに設けられた部屋です。
そのため、パソコンは禁止です。
雰囲気は外に比べてかなりピリっと張った感じでした。
読書室の外でもそうですが、革靴のかかとを鳴らして歩くのはやめておきましょう。
少し話が逸れますが、大学や就職の面接ではそうした歩き方も判断材料として見られています。
勉強席の混雑状況や混雑時期、混雑を避ける方法は?
勉強席が特に混雑する時期はある程度パターンがあります。
- 学校のテスト期間中
- 夏休み・冬休み・GWなど
- 受験シーズン
- 土日祝日などの休日
こうした時期は、開館前の朝8時台から席を取るために並ぶ列ができています。
早いときは開館5分で埋まってしまうそうです。
そして、朝から夕方までほぼ満席で利用されているそうです。
なので、混雑を避けるとしたら夜の時間帯、18~21時の間でしょう。
もしくは開館の2時間前くらい早く来れば順番待ちの先頭の方を確保できるかもしれません。
ただ、列の順番通りに優先して席を取れるかは微妙です。
職員は順番の整理まではしていないでしょう。
となると、順番を守るかは並ぶ人のモラルに任されることになります。
(そうそう順番を破ることはないとは思いますが…)
混雑を避けるとしたら上記の時期を避けることですが、そうなると利用できる期間はかなり限られてしまいます。
学習室は何階のどこ?いつ使える?
学習室と呼ばれているわけではありませんが、6階の会議室が空いているときに「一般開放」という名目で学習に利用できるようになります。
毎日開放されているわけではなく、「一般開放」される日程は6階の生涯学習センター前などに掲示されます。
時間は11時~15時30分までだったり、17時までだったりと、そのときの会議室の予約状況によって様々です。
比較的土日祝日に開放されることが多いようです。
使い方は?
使い方は以下の流れです。
- 生涯学習センターの受付で一般開放の部屋を使いたい旨を伝える
- 受付票に名前と時刻を書く
- 利用が終わったら受付票に終了時刻を記入する
利用が終わった後も、その旨を受付しなければいけません。
これは次に利用したい人が待っていたり、学習センター側で空席状況を把握する必要があるためです。
利用終了を知らせれば、待っている人や後から来る人に状況を伝えることができます。
黙って帰るのではなく、必ず終了の受付をするようにしましょう。
利用上のルールは?
ルールとして、消しゴムのカスは退出前にホワイトボードに設置してある箱に捨てるようになっています。
また、利用前に以下の紙を渡されますので、その注意事項に従う形になります。
赤本はある?
赤本はありません。
念のため、蔵書検索で検索しましたが、出てきませんでした。
シリウス大和に限らず、公共の図書館には赤本を始めとした問題集は基本的に置かれません。
ネットで無料で過去問を入手できるサイトもあります。
東進ハイスクール 大学入試 問題 過去問データベース※登録が必要
シリウス大和は閲覧席での受験勉強などを公認しているわけではない?
シリウスの公式HPや館内を見ると分かりますが、「勉強席」という表現は極力避けていることが分かります。
「学生や中高生の勉強に使っていいですよ」と明確に公言はしていないようです。
これはシリウス(図書館)は個人的な勉強よりも図書を利用する施設として市民に提供していることが関係していそうです。
勉強を公認してしまうと、資料の閲覧に図書館を利用したい人が席を利用できないということが起きてしまいます。
そうすると、本来の施設目的から外れてしまうことになります。
これは他の市の図書館で実際に議論になった事でもあります。
ただ、表立って公認はせずとも勉強する人を支援している様子も見られます。
・高校生以下は駐輪場が無料
・会議室の一般開放(勉強に使っていい)
中高生や学生が勉強しているからといって注意されることは基本的にありません。
※あくまで一利用者の見解です。
シリウスや大和市の公式の見解ではありませんのでご了承ください。
まとめ
ここで勉強したい中高生はたくさんいます。
席が見つからなくて難儀している人も多いです。
人気スポットなのでやむを得ない面はありますが、シリウスの利用者は今後も増えていくと思うので、場合によってはなにか対策がされるかもしれません。