漫画の蔵書数も多いことで有名なシリウス大和。
およそ8000冊の漫画があるそうです。
近隣の漫画喫茶も冷や汗が出そうな品揃えです。
そこでこの記事では
- どんな漫画があるのか
- 最新刊は読めるのか?
- 漫画の蔵書検索方法
- 混雑する時間帯や座ってゆっくり読める時間帯、曜日は?
- マンガを読んでいる年齢層は?
- そもそもなぜ漫画をこんなに置いているの?
- 漫画の選定基準は?
- 漫画コーナーで実際に漫画を読んてみた感想
などを紹介していきます。
シリウスや市の職員とは一切関係ありません。
あくまで一個人が利用してみた感想などを紹介した内容ですので、予めご了承ください。
漫画はどんなものがある?
マンガの種類は少年、青年、少女などが幅広くあり、さらに出版社も集英社、講談社、小学館、白泉社など様々です。
具体的には
ワンピース
ハンターハンター
ナルト
こち亀
黒子のバスケ
藤子不二雄全集
ゴルゴ13
名探偵コナン
ダンジョン飯
キューティーハニー
ベルセルク
ジョジョの奇妙な冒険
太陽の黙示録
ジパング
先生!
とめはね!
素敵な彼氏
彼氏彼女の事情
高校デビュー
シティーハンター
王家の紋章
伯爵令嬢
カーサの猫村さん
ハイキュー
ああっ女神さまっ
ベルサイユのばら
進撃の巨人
ブラックジャックによろしく
金田一少年の事件簿
などがあります。
具体的な選定基準は後述しますが、ポイントは「文化的な資料価値」です。
漫画は作者名ごとに(五十音順)棚に並べられています。
出版社や少年少女の区切りはなく、全て一緒に作者名の五十音順に並べられています。
最新刊は読める?
最新刊は読めません。
一例として、ワンピースを蔵書検索で調べてみると、91巻(2018年12月4日発売)までありました。
私が調べたときは2019年9月です。
この時点での最新刊は93巻(2019年7月4日発売)です。
なので、1年弱くらい前の巻までが揃えられているようです。
漫画の最新刊が入るタイミングはいつ?
具体的にいつと決まっているわけではないようですが、資料を選ぶ係の人が、時期を見計らってまとめてシリーズ物の最新刊を購入しているようです。
ただ、予算の関係もあるようで、必ずいつなら買える、というふうにはなっていないようでした。
このあたりは図書館だからと割り切って利用するしかなさそうですね。
漫画を蔵書検索する方法は?
シリウスの漫画は図書館の蔵書検索システムで検索することができます。
たとえば、書名にワンピース、著者名に尾田栄一郎と入れます。
漫画以外の小説版なども含まれていますが、ワンピースの蔵書がずらっと表示されます。
この漫画あるかな?とタイトルを指定して検索することはできますが、漫画ジャンルの一覧を見ることはできないようでした。
ただ、有名な漫画はほぼ揃えているので、お目当てがあれば一度検索してみるといいですよ。
漫画は貸し出しできる?
ちなみに漫画は貸し出しはできません。
館内で読むことになります。
なので、自分の席にまとめて積み上げている人もいました。
混雑する時間帯や曜日は?混雑を避ける方法や、座ってゆっくり読む方法は?
混雑する時間帯は11時~17時までです。
混雑する曜日は土日祝日。
なので、この両方が合わさったときに行くと、満席はもちろん、立ち読みの人でいっぱいになります。
私が行ったときは土日の14時でしたが、まさにピーク真っ只中という感じでした。
シリウス館内で一番人が密集している場所かもしれません。笑
平日の15時くらいにも行ったことはありますが、このときは席がポツポツ空いていました。
それでも立ち読みや地べた座り読みの人はいました。
ふと手にとったマンガを眺めていたら、いつの間にか夢中になってしまった…という感じなのかもしれません。
混雑を避ける場合は、11時以前、17時以降の時間帯を狙うと比較的利用者が少ないでしょう。
ゆっくり座って読みたい場合もこの時間なら席が見つけやすいと思います。
また、漫画は2階の有料ラウンジで読むこともできます。
有料ラウンジも混雑時間は似たようなものですが、飲食OKで椅子が柔らかく疲れにくいものになっているので、ゆっくりじっくり読むならここです。
漫画喫茶より格安ですが、やはり満席になりやすいです。
また、有料ラウンジはどちらかというとパソコンや勉強している人が多いスペースです。
マンガを読んでいる年齢層は?
マンガを読んでいる年齢層は主に10代後半~20代前半くらいが多い印象でした。
その中に30~80代くらいの人が少しいる感じです。
ただし、年齢層も曜日や時間によって変わってくるかと思います。
なぜ漫画を置いているの?
マンガは、今や「文化」として国内外で広く認知され、大衆文化のひとつとして確固たる
地位を獲得した。これを受け、平成28年に文化創造拠点シリウスに新たな図書館を開館するに当たり、マンガコーナーを新設した。
引用元:大和市立図書館マンガ資料収集等に関する方針
シリウスは別名、文化創造拠点と呼ばれています。
そんな文化を象徴する施設に漫画を入れないのはいかがなものか?という議論があったのかもしれません。
漫画を文化と捉え、それすらも創造する施設。
大和市から著名な漫画家が新たに生まれる期待も含まれていそうですね。
どうやって漫画の種類を決めてるの?漫画の選定基準は?
漫画を文化として見たときに資料的価値があること、受賞歴、漫画史として名が残る作品、などが主に関わってくるようです。
これについては具体的に「大和市立図書館マンガ資料収集等に関する方針」にかかれています。
3 選定の基準
出版形態が多様であること、視覚的効果の高いこと、幅広い年齢層が手に取れる資料であ
ることなどを考慮し、次のような基準に照らして資料的価値を重視した選定を行う。
(1)大和市にゆかりのある作家の作品、及び大和市を舞台とした作品は可能な限り収集す
る。
(2)日本のマンガ史上重要な作品、資料的価値の高い作品、社会的評価を得ている作品を
中心に選定する。
(3)原則として刊行がすでに終了しているものを収集対象とするが、刊行が始まって概ね
5年経過し、すでに評定が定まっているものについては、刊行途中でも収集対象とする
ことができる。
(4)各種漫画賞を受賞した作品は、選定にあたり考慮することとする。ただし、選定の必
須条件とはしない。
(5)演劇などほかの芸術領域に影響を及ぼしている作品は、選定にあたり考慮することと
する。
(6)マンガの視覚的な特性を考慮し、内容、表現、描写について、次の点に留意し選定す
る。
・過度の暴力的描写及び性的描写が露骨なもの
・反社会的・非道徳的な事柄を扱っているもの
・人間や生命の尊厳を脅かすもの、人権侵害・差別について配慮を欠くと認められるも
の
引用元:大和市立図書館マンガ資料収集等に関する方針
また、大和市図書館の「資料選定収集方針」というものにも定められています。
マンガに関係していそうな部分を引用します。
1.基本方針
(1)図書館法に基づく公共図書館として、調査・研究、教養の向上、趣味・娯楽に必要な資料を、利用者の立場となって選定する。1.図書資料の選択方針
(4)生活に楽しみや豊かさをもたらす資料を重点に選択する。マンガについては、
子どもの利用にも適している視点で選択する。引用元:資料選定収集方針 大和市
ただ人気があったというだけでなく、日本の文化として紹介してもおかしくないようなものを選んでいると言えそうです。
個人的な解釈ですが、例えば外国人に「日本の漫画の歴史を教えて!」と言われたとき、「これは外せないだろう」というものが選ばれているのではないか?と思われます。さらに思想信条に偏りがないものというところでしょうか。
漫画コーナーで実際に漫画を読んてみた感想
ずらっと棚に漫画が並んでいて、しかもどれも有名なタイトルばかり。
手にとってその場でつい読みふけってしまいますが、他にも結構人が通ります。
棚と棚の間隔は人2人がギリギリすれ違える程度の幅しかありません。
ここで立ちながら読むのは落ち着いて楽しめません。
席が空いていれば、その席にすぐに移動したほうがいいですね。
座ってしまえば落ち着いてじっくり読めます。
その漫画を複数巻ごそっと持って行く人もいます。
同時に複数感手元に置くのは禁止されているわけではないようですが、数十冊くらいまとめて持っていくと他の読みたい人も困ると思うので、数冊くらいにとどめておくのがいいかと思います。
著しく汚れたり破損した漫画は入れ替える場合もあるようで、特別汚い漫画はざっと見た感じではなさそうでした。
ただ、多くの人に読まれる漫画は痛みがやや激しいのはしょうがないところですね。
土日祝日で混雑する日は、例えばジャンプの有名タイトルの巻数が揃っていないことが多々ありますが、平日はそれらも比較的揃っていたりします。
あと、椅子は座面が木で固いので、結構疲れやすいです。
柔らかい席が少しだけありますが、それは平日でも常に埋まっています。
やはり快適に漫画を読んで過ごしたい場合は、時間帯も調整して来館するといいですね。
もしくは2階の有料ラウンジを視野に入れるのもいいかと思います。
まとめ
利用者から見た漫画喫茶との大きな違いは、最新刊が無いことが一番の違いになりそうです。
また、選定基準も文化としての資料価値に重点を置かれています。
漫画喫茶のように利益を追求しているわけではないので、漫画の蔵書も自ずと分かれていきます。
シリウス…資料的価値のある漫画を揃える
漫画喫茶…お店の利益に貢献するような人気のある漫画を揃える
こうした事情を理解した上で、もしシリウス大和の隣に大きな漫画喫茶があったら、あなたはどちらに行きますか?
ちなみに、ネット上で無料で最新刊を読む方法もあります↓(漫画村などの違法サイト以外)