季節

小学生男の子向け|夏休み簡単レジン工作10選!紙粘土の合せ技や金魚も

そもそもレジンとは何かと言うと、「合成樹脂」のことを指します。

「樹脂」といえば、なんとなく想像できる素材になるでしょうか。
ガラスでもない、プラスチックでもない。
なんともいえない透明感と質感がきれいですよね。

中でもUVレジンは、UVライトを当てて数分で固まるタイプのもので、近年の手作り作品の素材としてとても人気があります。
キーホルダーやアクセサリーなどにして楽しむ人が多いようですね。

さて今回は、いつまでたっても夏休みの工作のテーマが決まらない子どもに、このUVレジンの工作を紹介したいと思います。

女の子のUVレジン工作は、アクセサリーを中心としたものが多いのですが、男の子向けの工作となるとどのようなものができるのでしょうか。

というわけで、小学生の男の子向けの夏休み工作アイディアの中から、簡単レジン工作10選をまとめてみました。

紙粘土との合せ技や、夏らしい金魚の作品なども紹介します。
ぜひ、参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

小学生の男の子向け簡単レジン工作10選!紙粘土や金魚も

レジン工作でできるものといえば、花や星、乗り物や動物などをモチーフにしたもので、多くの場合それらをキーホルダーにしたりアクセサリーにすることがほとんどでしょう。

今回紹介するものは、各モチーフの作り方を中心としたものがほとんどです。

どのモチーフを作りたいかということで該当サイトを参考し、出来上がった作品をどのような用途で使うのかによって、その部分だけ別の参考サイトをチェックしてみてもいいでしょう。
たとえば、モチーフ部分では「雲」の作り方を参照し、用途としては「スノードーム」の作り方を参照して「雲が浮くスノードーム」を作るといった具合です。

では、レジン工作10選を紹介していきましょう!!

小学生男の子向けレジン工作1:飛行機のキーホルダー

【動画】小学校入学の男の子も使えるキーホルダー

乗り物好きの男の子は、新幹線系、飛行機系、一般自動車系、働く車系とに分かれると耳にすることもありますが、いずれにしても、ハマったら大人もびっくりするくらい確実に種類と名前、特徴を覚えますよね。
この記憶力が将来の受験のときまで保てればいいのに、と悔やまれるくらいです。笑

さて、上の動画では飛行機の型にレジンを流し込み、星などのパーツと合わせてキーホルダーにしています。
色の使い方やパーツの配置のセンスが素敵です。真似したいですね!

小学生男の子向けレジン工作2:練り消しを使った雲レジン

ふわふわの雲をレジンで閉じ込めて、素敵な空を楽しみましょう。
この雲のふわふわ感を出すのに何を使うのかと思ったら、なんと「練り消し」を使うんだそうです!
このふわふわ雲をキーホルダーやストラップにしたり、裏に磁石を貼ってマグネットにしたりとアレンジも楽しんでください♪

◆作り方の参考サイトはこちらから
(サイトの中に動画での説明もあります)

小学生男の子向けレジン工作3:紙粘土とレジンでつやつやりんご飴

紙粘土でりんごを作ることくらいはなんとなく簡単にできそうですが、レジンと組み合わせると、あのりんご飴のつやつや感を出すことができるんです!
赤いアクリル絵の具で赤いりんご飴、緑のアクリル絵の具で青りんご飴を作ってみてください。
また、たとえばこのりんご飴で屋台を作り、この後に登場する金魚の作り方で金魚すくい屋台を作って、「縁日の屋台」をテーマにしたミニチュアを作ったら更に素敵な工作になりそうですね!

◆作り方の参考サイトはこちらから

小学生男の子向けレジン工作4:型で作る立体金魚の作り方

【動画】型とUVレジンで作る金魚の作り方

こちらは型で作る立体的な金魚の作り方です。
型に流し込むだけ、とはいえ、立体的な型を使う場合は細かい隙間にきれいにレジンを流し込めなかったりするのでコツがいるようです。
上の動画は金魚に限らず、立体的な型を選んでつくる場合にはぜひ参考にしてもらいたい動画です。

小学生男の子向けレジン工作5: 水中花と金魚のアクアリウム

【動画】水中花と金魚のアクアリウム・水面模様作ってみた

こちらも続いて金魚の作品ですが、少しアレンジして、金魚のアクアリウムです。
つまり、金魚の水槽をイメージした作品になるわけなので、金魚だけでなく、熱帯魚や鮫やイルカ、カニやウミガメなどの型があれば水族館というテーマの作品へとアレンジできそうですね。

小学生男の子向けレジン工作6:車のストラップ

とてもシンプルな作り方で、レジン初挑戦という場合に特におすすめです。
型に流し込むだけのように思いますが、色の使い方で個性が出ると思います。
ストラップにすると、自転車の鍵や習い事のバッグなどに付けたくなりますね。

◆作り方の参考サイトはこちらから

小学生男の子向けレジン工作7:レジンで宇宙・星空を表現する方法

レジン作品の用途としてはキーホルダーやストラップがメインになるかと思いますが、そのモチーフを何にするか、ということで悩んでしまいますよね。
男の子らしくかっこいい宇宙や星空の世界を表現したいけど、どうしたらいいのだろうと思っているのであれば、ぜひ、次のサイトを参考にしてください。
科学館で見たプラネタリウムを再現したかのような素敵な世界ができますよ!

◆作り方の参考サイトはこちらから
(サイトの中に動画での説明もあります)

小学生男の子向けレジン工作8:レジンで雪を表現する方法

上に同じく、こちらは雪の結晶を表現する方法を紹介するサイトです。
型に単に色を付けただけのレジン液を流し込むだけでは物足りないという高学年の男の子には、このように何かを表現したデザインに挑戦してみてもらいたいです。
夏休みの作品に、あえての冬のデザイン。笑
きっと涼しい気持ちになれますよ♪

◆作り方の参考サイトはこちらから
(サイトの中に動画での説明もあります)

小学生男の子向けレジン工作9:土星風の球体キーホルダー

【動画】100均材料で土星みたいな球体のキーホルダーを作ってみました!

惑星に興味を持ち始めた男の子にとって、球体の作品を作ることができればうれしいのではないでしょうか。
上の動画では、土星のような球体の作り方を紹介してくれているので、自分だけのオリジナル惑星を作ることができますね。

小学生男の子向けレジン工作10:海のスノードーム

スノードームというとサンタさんと雪のイメージがありますが、夏休みの工作として人気なのは海をイメージしたスノードームです。
材料に星砂を使うことでいっきに海のムードが出てくるので不思議です。
中に入れる液体にはベビーオイルを使っているので、子どもが扱っても安心ですね。

◆作り方の参考サイトはこちらから
(サイトの中に動画での説明もあります)

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

UVレジンはUVライトで固めるわけですが、この固まり具合などはやはり経験からくる「勘」が頼りになってきます。

なので、初めて挑戦する場合には6番目に紹介した車のストラップのような簡単な作品から試してみて、基本ができてからアレンジ作品に挑んでみてください。

また、細かい材料が多いので紛失や誤飲には十分に注意しながら、UVレジン工作を楽しんでくださいね!

▽こちらもどうぞ!

\ブログで在宅副収入♪/
あなたもパソコン一つで副収入を得てみませんか?

私はアフィリエイトサンデーを手にしてこの収入を継続的に得られるようになりました。

アフィリエイトサンデーとはアフィリエイトの基本を網羅したアフィリエイトの教科書です

今ならメールアドレスを登録するだけで無料で教材を受け取れます。
150本もの動画で分かりやすく具体的に解説されていて、誰でも簡単に始めることができます。


↓↓今すぐ無料で教材を受け取る方はこちら↓↓

関連記事

  1. 「サンタの正体は誰?」と子供に聞かれた時の親の答え方は!?例文も…
  2. 温泉水99の口コミは?美味しいし美容にもいい?偽物との見分け方も…
  3. 大学入学式祝辞丨市長&来賓&学長の挨拶例文と…
  4. 北越銀行(ホクギン)の年末年始2019-2020窓口営業日や時…
  5. 【酒以外】父の日プレゼントおすすめ人気ランキング2019ヘ…
  6. 簡単にテーマが見つかる!小中学生の夏休み自由研究特集2019!工…
  7. 小学生中学年の読書感想文の書き方のコツは?書き出しや構成は?例文…
  8. 養老渓谷紅葉2019の駐車場は?渋滞や混雑回避方法は?アクセス&…

スポンサーリンク

PAGE TOP