みなさんは母の日に実母や義母に何か贈り物をしていますか?
また、母の日に子どもたちから何かもらうことってありますか?
母の日は5月の第2日曜日に、母への日頃の感謝の気持ちを込めてお祝いする日。
我が家はまだ子どもたちが小さいので、母である私への感謝の気持ちとしては、子どもたちは絵を描いてくれ、パパが夕飯をご馳走してくれる、というパターンです。
毎年同じパターンではありますが、やっぱりうれしいものです。
そしてもちろん、私からも実母と義母に贈り物をしています。
毎年悩みますよね・・・
「去年あげたプレゼントってなんだったっけ?」
「去年あげたプレゼント、使ってくれているのかな?」
いつも母の日が近づくと慌てて考えています。
何をあげたら喜ぶのか、何をあげたら使ってもらえるのか、悩みに悩み、なかなか決まりません。
そして結局「花」に落ち着くという・・・
もちろん、花を贈るって素敵なことですし、母も喜んでくれます。
ですが、たまには趣向を凝らしたものを贈ってみたい!!
そこで今回は、花以外で母の日に贈りたいギフト&プレゼントのおすすめ情報を2019年ランキングベスト10にしてまとめてみようと思います。
これで10年分のプレゼントは考えなくていいですね。笑
雑貨が人気か、スイーツが人気か、それとも他のものでしょうか?調べてみましょう。
【花以外】母の日ギフト&プレゼントオススメランキング2019ベスト10!人気はスイーツ?雑貨?
では、早速ランキング別に参考商品と合わせて紹介していきましょう!!
オススメランキング第1位:ちょっと贅沢なコスメ
普段は最低限のお肌のお手入れで精一杯だという人も多いのではないでしょうか。
もうひと手間かければ、少しは肌も若返るんだろうけど・・・と、わかっていてもやっぱり消耗品に高い値段は躊躇してしまいます。
だからこそ、そういう少し高い基礎化粧品はプレゼントでもらえると本当にうれしいし助かるんです!!
うちの義母は、物が増えるのが嫌い。
なので、化粧品や食べ物のような消耗品がうれしいと言っていました。
お母さんが肌の老化に悩んでいるようであれば、次のような商品はいかがでしょう。
◆SK-Ⅱフェイシャルトリートメント リペアC 30ml
(参考価格:税込み8,219円)
オススメランキング第2位:有名店のスイーツ
有名店のスイーツは甘党の女性であれば一度は口にしたいもの。
とはいえ、自分で買うにはなんだかもったいない・・・そう感じている人も多いのではないでしょうか。
インターネット販売のスイーツは、生クリームや生チョコレートでも質の落ちない冷凍技術を使って用意されています。
訪問による手渡しはもちろん、遠方で配送手段を選んだ場合でも心配は無用です。
母の日のプレゼントとして贈るなら、誰もが一度は耳にしたことがあるであろう有名スイーツ、マダムシンコのバウムクーヘンなどはいかがでしょうか。
◆マダムシンコオリジナルバウムクーヘン マダムブリュレ
(参考価格:税込み1,620円)
オススメランキング第3位:コンパクトなマッサージ器
肩凝りに腰痛、ふくらはぎのむくみ、足裏のだるさ・・・
長年、炊事や家事に振り回されている母親の体は悲鳴を上げています。
そんなときにあったらうれしいアイテムはマッサージ器。
マッサージチェアは場所を取るし手軽さがありませんが、クッションサイズのコンパクトなマッサージ器であれば、テレビを観ながら、本を読みながら、ささっと体をほぐすことができます。
ちなみに、下に紹介するマッサージ器は、2年前に私が実母と義母に贈ったタイプのものです。
実家では、母ではなく父が頻繁に使っているそうです。
母に贈ったはずなのに?とも思いましたが、その分母が父の肩を揉むことがなくなって助かっているそうです。笑
◆ルルド マッサージクッション
(参考価格:税込み6,480円)
オススメランキング第4位:大きく開く財布
財布はもらうとうれしいものでもありますが、タイプによっては使い勝手が悪いと思われてしまう可能性もあり、プレゼントにするには少しむずかしいことも。
長財布派、二つ折り派、カードがたくさんある人、小銭をたくさん持ちたい人、財布に対する価値観は様々。
ですが、好みにぴったりと合った場合は、ダントツにうれしい贈り物でもある財布。
普段からどのような財布を使っているか、どのような財布を使い勝手が良いと思っているかが確認できる場合は、ぜひ、財布にトライしてもらいたいものです。
少し年配のお母さんに贈る場合は、小銭入れの部分がガバっと大きく開くタイプの方がうれしいかもしれません。
老眼などの関係から、暗いとコインが見えにくいらしく、大きく開いて明るいところで見ないとわかりづらいのでしょう。
次に紹介する財布は、大きく開いて見えやすいことと、小銭と少量のカードにお札を入れるシンプルな財布です。
近所のスーパーに行くときやご近所さんの家にお茶をいただきに行くなど、軽いお出かけのときに使うサブの財布としても使ってもらえそうです。
これなら、お母さん長財布派だったわ・・・と後から発覚しても「サブ財布として使ってください」と言い訳しやすいですね。笑
もちろん、こちらのシリーズで長財布もありますよ☆
◆nafka 二つ折り財布(牛皮)
(参考価格:税込み11,880円)
オススメランキング第5位:ちょっと高価な日傘
同じ価格でも、絶対に必要なものであればお金は出せるけど、あったらいいな、と思う程度のものだとちょっともったいない・・・
その対象になるのが日傘ではありませんか?
雨の日の傘は絶対的に必要ですが、日差しをよけるための傘であれば、とりあえず雑貨屋さんで安いものを買ってしのぐ。そういうお母さんも結構いるかもしれません。
そこで、少し名の知れたブランドの日傘を贈ってみてはいかがでしょう?
ブランドの日傘って自分ではなかなか買わないものです。
ちょっと贅沢な日傘を知り合いに見てもらいたいと思いながら自慢気に歩くお母さんの姿を想像すると、かわいいですね☆
こんな日傘がおすすめですよ。
◆ラルフローレン 日傘
(参考価格:税込み11,664円)
オススメランキング第6位:体系カバーもできるエプロン
定番かもしれませんが、やっぱりお母さんと言えばエプロンという気がします。
1日中家事や炊事で動き回るお母さん、仕事に出かける服装のまま朝食の準備をするお母さん。
エプロンがあれば洋服が汚れることを気にせずに豪快に家事炊事ができます。
スタイルの良いお母さんであれば、ウエスト位置できゅっと結ぶタイプのものも素敵ですが、多くのお母さんは、お腹やお尻を隠せるものの方が安心して動けると思っていることでしょう。
そんな場合におすすめなのが次に紹介するタイプのエプロンです。
お腹もお尻もすっぽり隠せるし、どんな服装にも合わせやすいので、そのまま庭先や近所に出ても恥ずかしくありません。
ラクチンスタイルで、少しでも家事炊事を楽しい気分にさせてあげましょう。
◆コットンリネンのバッククロスエプロン
(参考価格:税込み4,212円)
オススメランキング第7位:美容関連グッズ
1位に挙げたコスメと同様、お肌のお手入れをしなければ・・・と思ってはいるもののなかなか手が出ない、そんなお母さんも多いはず。
コスメのようにお肌に栄養を与えるタイプのものもうれしいでしょうが、アイテムを使ってお肌に直接働きかけるマッサージなども必要でしょう。
乾燥を防いでうるおいを与えるミスト器や顔のムダ毛をすっきりさせるフェイスシェーバーなど、美容関連グッズはたくさんありますが、やっぱり手軽に使用できる美顔ローラーがおすすめですね。
次に紹介するアイテムは、顔はもちろん、手や肩など体のあらゆる箇所のツボ押しもできる美顔ローラーです。
1日3分の簡単エステで、お母さんが気にするたるみもすっきりしてもらいましょう!
◆3D 美顔ローラー
(参考価格:税込み3,580円)
オススメランキング第8位:食事(食事券含む)
毎日食事の用意をしていると、やっぱり食事をご馳走してくれることが一番うれしいかもしれません。
やっぱり食事の仕度をさぼれることが一番!!そう思う主婦の人も多いでしょう。
物欲のないお母さんであれば、ぜひ、食事にご招待してあげてください。
次にご紹介するのは、お食事券ギフト券です。
親とは離れて住んでいる場合や時間が取れない場合、親夫婦でゆっくり過ごしてもらいたい場合などはお食事券を贈るのもいいでしょう。
こちらのお食事券は、カタログに掲載されているお店の中から1つ選び、専用ハガミで申し込みます。その後、招待カードが送られてくるので、あとは直接お店に利用日の予約電話をします。
このカタログそのものを贈って直接ご自身で選んでもらってもいいですし、招待カードの状態で贈ってもいいでしょう。
ちょっと豪華な食事を楽しんでもらえるといいですね。
◆リンベル お食事券ギフト 美食のダイニング
(参考価格:税込み11,448円~33,048円)
下のレストラン予約サービス「一休.comレストラン」を使うのもおすすめです。
オススメランキング第9位:ちょっとしたオシャレにアクセサリー・腕時計
普段からアクセサリーや腕時計を好んで身につけているお母さんであれば、その好みを調査して選びましょう。
また、普段はアクセサリーや腕時計を身につけないお母さんでも、冠婚葬祭やちょっとかしこまった場に出かけるときなどを考えれば、持っておいても邪魔にはならないはずです。
アクセサリーはパール調のものなら、冠婚葬祭で身につけることができます。
腕時計は電波ソーラー腕時計にしておけば、たまにしか使わなくても「久しぶりにつけたら電池切れ!?」なんていうトラブルもなく安心です。
下の腕時計は電波ソーラー腕時計で、年配の方に好まれやすい本皮ベルトの仕様で、とても上品に見えます。
カジュアルにも正装にも合わせやすい華奢なデザインが万人受けしそうですね。
◆CASIO 電波ソーラー腕時計
(参考価格:税込み9,800円)
オススメランキング第10位:キッチングッズ
やっぱり、お母さんが一番長い時間過ごしているキッチンで使うアイテムは抑えておきたいところです。
キッチングッズでどのようなものを必要としているかは、事前にリサーチしていないと難しいところもあります。
食器は好みや収納場所の問題も考慮しておかなければならないし、ホットプレートなどは持っているもので十分かもしれないし。
持っていないもので使ってくれそうなものを知っているときにしか贈ることはできないかもしれませんが、キッチングッズはお母さんの味方になる最強アイテムです。
探してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、紹介しているおすすめアイテムのコーヒーメーカーは、実は今年の母の日に私が贈ろうと考えているものです。
父も母も最近になってコーヒーにハマったようで、コーヒーメーカーが欲しいと嘆いているのを耳にしました。
こちらのコーヒーメーカーは、豆も挽いてくれていつでも新鮮な香りを楽しむことができる上、タイマー機能があるので先に起きる父も母が起きるまでに1杯楽しむことができます。これは便利!と、即決めしました。笑
コーヒーメーカーを考えている人がいれば、ぜひ、参考にしてくださいね☆
◆Cuisinart ミル付き全自動コーヒーメーカー
(参考価格:16,500円)
まとめ
いかがでしたか?
母の日にどんなものを贈るか、なんとなく決まってきましたか?
どんなものが欲しいのか、どんなものなら使ってもらえるのか、毎年考えるのはひと苦労。
しかも、1ヶ月後には父の日も控えている・・・
ですが、これまでお世話になってきた親に、改まって感謝の気持ちを届ける機会なんてなかなかありません。
母の日がなければ、なかなか感謝を伝えることはできませんよね。
ぜひ、このイベントを大切にしてもらいたいものです。
この記事へのコメントはありません。