夏休みといえば、海や川、そしてプールなどの水遊び。
涼しい高原でバーベキューやキャンプ。
夏休みが始まる前までは、楽しみや希望で胸がいっぱいな子どもたち。
ところが現実は、なかなか終わらない宿題との葛藤。
中でも厄介なのが工作や自由研究でしょうか。
1日で終わるものもあるかもしれませんが、場合によっては、何日もかけて観察をしたり、作業日数がかかる工作をすることになるかもしれません。
夏休みが始まる前から、ある程度は工作や自由研究をどのようなものにするか計画的に考えておかなければ、間に合わなくなることもあります。
とりわけ小学生低学年の子どもの場合、刃物を使った工作や材料やキットを購入するなど、完全に自分だけで行うことは難しく、どうしても親の手が必要になってきます。
どうせ親の手が必要になるのであれば、親子で夏休みの思い出にもなるようなことをしよう!
そこで思いついたのは「貝殻」を使った工作や自由研究です。
我が家は夏になると1~2度は海へ出かけます。
子どもと一緒に貝殻を拾ってそれを使えば、夏の素敵な思い出作りと宿題が一緒に出来ちゃう!!
ということで今回は、小学生低学年の女の子向けの夏休みの工作&自由研究に貝殻を使ったものオススメ10選を紹介していきたいと思います。
貝殻を使った貯金箱や工作キットなどもあるので、ぜひ参考にしてみてください!!
もちろん、海に貝殻を拾いに行くことができなくても、100均などでも販売されているのでご安心くださいね♪
自由研究&工作まとめ記事はこちら↓
簡単にテーマが見つかる!小中学生の夏休み自由研究特集2024!工作も
目次
【女の子向け】小学生低学年の夏休み貝殻工作&自由研究10選!貯金箱や工作キットも
では、低学年の女の子にオススメの貝殻工作&自由研究を10個選んでみたので、それぞれ詳しく紹介していきましょう
おすすめ1:貯金箱
夏休みの工作の代表とも言える貯金箱作り。
もちろん作ることも学びの1つですが、作った後に貯金箱を使うこともお金について学べるので一石二鳥ですよね。
低学年のうちに作っておけば、早くからお金の大切さについて教えることができるので、まずは貯金箱を作るということを選ぶ人も多いのではないでしょうか。
◆作り方の参考はこちら → 貝殻を使って夏らしい涼やか【貯金箱】自由工作にも!
おすすめ2:フラワーポット
『【夏休み企画】あだもちゃんの自由研究 貝殻と紙粘土で花瓶を作ってみました。
』
フラワーポットはお花が好きな女の子であれば喜んで作るかもしれません。
用意するものは紙粘土と貝殻、空き瓶だけなのでとっても手軽ですし、更に懲りたければ絵の具で色を塗るなど、とってもオリジナリティの溢れるものを仕上げることができます。
貝殻のフラワーポットに夏の花の代表ひまわりをさせば、家の中でも夏が満喫できそうですね!!
おすすめ3:フォトフレーム
とにかく簡単です!
アクリル板や木枠などを使って、フォトフレーム本体を自分で作ることも出来ますが、小学生低学年にはこれらを「切る」という作業が少し難しいので、ここは潔くフォトフレーム本体は100均で買ってしまいましょう!
その本体に、好きな形や色の貝殻をグルーガンやボンドで貼っていくだけ。
お父さんお母さんは貝殻拾いに連れて行く(または100均に買い物に行く)ことと、熱くなるグルーガンの使い方を手助けするだけです。
素敵な作品ができること間違いなしですね!!
◆作り方の参考はこちら → 貝殻のフォトフレーム
おすすめ4:貝殻工作キットシェルリース
シェルリース作ってみました。
夏…夏が来る?(´∀`*)#ハンドメイド好きさんと繋がりたい #貝 #夏 pic.twitter.com/Sxd5VEgwPb— T&Y (@TY08807829) 2017年6月5日
リースといえば、クリスマスに松ぼっくりや木の実などをつけた冬の飾りをイメージしてしまいますが、夏に飾るリースであれば、貝殻をつけるだけで部屋もいっきに涼しげな雰囲気になります。
キットを用意すれば、あとはボンドで貼り付けていくだけというお手軽なこのリース作りですが、どの貝殻をどこに貼っていくか、子どものセンスや好みがわかって楽しそうです。
今回は低学年向けということで簡単に作れるキットタイプをご紹介しました。
この経験を応用して次の年には、100均でリース本体を購入し、拾った貝殻や造花などと組み合わせながら世界に1つしかないオリジナルのリースにチャレンジしてみてもいいですね。
◆作り方はこちらのページの下の方にあります → 貝殻工作キットシェルリース
おすすめ5:キャンドル
キャンドルは火を灯していなくてもキレイですよね。
女の子にぴったりな工作です。
ただ、ボンドやグルーガンで貼り付けるだけといった類の工作よりも少し難しくなります。
その分、完成したときの喜びはひとしおかもしれません。
本人に興味があるようであれば、ぜひ、チャレンジしてみてください!
火を使うときにはお父さんお母さんがお手伝いしてくださいね。
こちらの動画で材料や作り方を紹介されています↓
おすすめ6:チャーム・キーホルダー
上の動画のように、布にくるむと貝殻で手を切ったりしなくて済むし、ランドセルにつけても貝殻が擦れて傷にならなくてよさそうです。
このような作り方のほかにも、貝殻に穴を空ける作業だけお父さんお母さんの力が必要になりますが、後はチェーンや麻紐などに通してキーホルダーやストラップにしたり、とっても簡単です。
布でくるまない場合は、貝殻に絵の具で色を塗ったり模様を描いたりすれば、さらに素敵に仕上がりますよ。
おすすめ7:貝殻入り小瓶の飾り物
瓶と砂を用意して、その中にお気に入りの貝殻を入れるだけで簡単にお部屋に飾るかわいい小瓶の出来上がり!!
簡単とはいえ、貝殻のチョイスや置き方にセンスが問われます。
その辺りも楽しめますね。
おすすめ8:貝殻で作るアートや標本
貝殻で絵を描くように額縁の中に並べてみましょう。
素敵なアートの出来上がりです。
同じ絵を描くにしても、使う貝殻の大きさや色、種類によって仕上がりも異なってきます。
並べ終わったらボンドやグルーガンで貼り付けることを忘れずに。
もちろん、絵のように仕上げるのではなく、列状にして並べ、その貝の名前や種類などを付けると標本として仕上がります。
自由研究にぴったりですが、女の子は標本として並べるよりも、アートとして仕上げる方が興味を持つかもしれませんね。
ちなみに、標本にする場合は、箱で作るとより安定感が出ますよ。
◆標本の作り方の参考はこちら → 貝殻の標本作り
おすすめ9:モビール
モビールの作り方はいたって簡単。
流木や割り箸などに貝殻を通した糸を巻きつけるだけ。
ただ、貝殻に穴を空けるために電動ドリルを使用します。
このときばかりはお父さんお母さんが行ってあげてください。
また、大きめの二枚貝の貝殻を使うとモビールらしくなりそうですね。
◆作り方の参考はこちら → 貝殻を使った工作 モビール
おすすめ10:貝殻を飾ったランプ(工作キット)
中の灯かりとなるものさえ手に入れば、後は粘土で囲んで貝殻などを飾るだけなのですが、こちらのキットを利用すれば、ゆらぎ灯と素焼き風に出来上がる粘土が入っているのでとても便利な上に、普通の粘土ではできない仕上がりになっていいですね。
飾りとなる貝殻は拾ってきてもいいですし、海に行けない場合には100均などで購入してもいいでしょう。
貝殻を使うことで夏っぽい雰囲気になるので「夏休みの工作」にぴったりですね。
貝殻を使った低学年女の子向け工作の種類をざっくりと分けてみると?
さきほどは具体的な10選を紹介してきました。
貝殻を工作に使うとなると、どのようなものを作ることができるのか、改めてざっくりと振り返ってみることにしましょう。
まず、貝殻といってもその形や色は様々で、どのようなタイプのものを使うかにより仕上がりイメージも変わってきます。
女の子らしくキュートに仕上げたい場合はピンクがかった色味の貝殻を中心に使ったり、最近流行りの西海岸風のインテリアに合うようなものにしたい場合は青や白の貝殻を中心に使ったり。
思い切って、イメージに合うように貝殻に色を塗ってしまうのもいいかもしれません。
まずはお子さんに、どのような仕上がりにしたいか決めてもらいましょう。
ここはできるだけ、子どもの意思を優先してあげてください。
自立心を養うだとか育児の難しい話はさておき、単純に、親に決められたものを作るより自分で考えたものを作ったときのほうが、出来上がったときの喜び度合いが全く違ってきます。
夏休みの宿題をやり遂げたという達成感も持たせてあげましょうね。
イメージが固まってきたら「次に何を作るか」ですね。
女の子向けの貝殻を使った工作としては、次のようなものが主流のようです。
・貯金箱
・フラワーポット
・フォトフレーム
・キャンドル
・貝殻入り小瓶の飾り物
・モビール
やはり女の子です。
貝殻を素敵なインテリアの一部とするべく、部屋に飾ることができるものが多いですね。
まとめ
先日、ウチの子が突然「ディズニーシーみたいな部屋にしたい」と言い出しました。
正直「どういうこと?」と思いましたが、とりあえずマリンスタイルにすればいいのだろうということで、100均でいくつか海を感じさせるアイテムを購入しました。
この流れでいくと、夏休みの工作には今回紹介した貝殻を使った工作を選ぶことになりそうです。
本人がイメージしているディズニーシーのような部屋になるように、貝殻で貯金箱かフラワーポットを作ってみてはどうかな・・・と思っています。
夏休みの工作ですから、夏らしいアイテムの「貝殻」を使った作品を作って、夏を満喫しましょう!!
くれぐれも貝殻で手を切ることのないように扱いには注意してくださいね☆
こちらもどうぞ!
この記事へのコメントはありません。